教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員試験を検討している大学3回生です。 よろしければ公務員試験の受験経験者や、現在公務員で働いている方(地方公務員の…

公務員試験を検討している大学3回生です。 よろしければ公務員試験の受験経験者や、現在公務員で働いている方(地方公務員の方)にアドバイスをいただきたいと思います。少し長くなりますが、最後まで読んでいただけると幸いです。 私は幼少期からとある市に思い入れがあり、そこで将来は働くんだ!と決めてから気づいたらもう3回生になっていました。 私は今大学で学芸員と文化財の保存に関する勉強をしています。 就職をするなら事務職をやりたいのでインターンシップ先をこの3ヶ月探したりしているのですが。。 担任との面談で、市役所に就職するのはどうか?と言うお話をいて頂いたので市役所の受験を考えています。 ただ、一般教養の試験科目数を見ると目眩がしそうなほど多く、今から勉強して間に合うのかすら疑問です。 私はその市内で暮らした経験と思い出からその街に貢献したいと思い続けているので、市役所で働けるなら働きたい!と言う思いですが、経験者の方に質問です。 公務員試験の一般教養のおすすめの勉強法、捨て科目はあってもいいのか(完全に捨てていいのか、最低でも合格ラインは取らなければいけないのか)、インターンシップなど積極的にいった方がいいのか、そもそも今から勉強して間に合うのか、何か経験しておいた方がいい事はあるか(大学内の地域活性化プロジェクトには1年間参加していたことがあります)などお聞きしたいです。 その街に住むことが夢なので、その土地で生活していければいい!と思っていたのですが、せっかく担任からそのようなお話をして頂いたので、今からでも頑張ってみようと思っています。 ご意見やアドバイスよろしくお願いいたします。

続きを読む

481閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    結論から言うと、今から始めればしっかり間に合いますし、この時期から始める人が多いですよ。 一般教養は、受験期序盤は数的処理と英語と社会科学をやりましょう。(出題問数の多さや対策に時間かかるなど、序盤にやる意義が大きいです) 自然科学や人文は、3年12月から詰め込みましたが、私は大丈夫でした。 捨て科目は僅かなら作っていいと思います。ただ、ここだけはわかる!って単元だけやっておくのもありだと思います。 地域活性化プロジェクトやってるなら目玉のガクチカとして完璧です。バイトかサークルとかもやられていたなら、自己分析や業務研究など、一般企業の就活にも必要なことをやってみるといいと思います。自己分析ワークみたいなのを本屋で買ってやってみると良いですよ。(市役所も最近は面接試験のウエイトが高いところが多いからです。) ちなみに市役所は市役所でも、政令指定都市と普通の市役所では全然違いますし、市役所といっても民間企業と同じような選考をしているところもあります。(SPIしか課されないところもあります、、)受ける自治体の試験形式をしっかりと調べた上で、対策することをお勧めします。

    ありがとう:1

  • こういう気持ちを持って働いてくれる部下がいると嬉しいですね。 ただ、ここで聞くのも良いですが、大きな書店に行けば、場合によってはその市役所毎の過去問、傾向、合格に向けた対策みたいなことが書いてあるかと? 気持ちも分かりますが…。 私は技術系だし、もう部下がいる歳なので最近のことは分かりませんが、売り手世代なので倍率はだいぶ下がっているかと思います。 ただ、場合によってはそもそもの採用枠が極端に少なかったりするので、よくよく調べた方がいいと思いますよ。それ次第で勉強の量や質は変える必要があると思います。 想いが強ければ、合否に対する受け入れもそれに比例しますよね?勉強始めるのが遅い早いではなくて、今後の人生変わる訳でしょうから悔いなく勉強に打ち込んでいいのでは? 自分は氷河期世代、民間希望でしたが…試験5ヶ月前くらいから切り替えて公務員試験用の勉強をしました。最終選別で悉く落ち、正規職が得られない不安が、勉強に駆り立てました。周りの人も同じで…都道府県の申し込みが終わっていた時期…理系大学で警察や消防に申し込んでいる人もいた時代です。 そんな人が上司にいると思ってください。 就職がゴールではなくてその先に想いがある人が部下のほうが上司は嬉しいものです。ただ仕事なので、好きなことやりたいことだけに没頭できるわけでも、やりたい部署にずっといれる訳でないことは理解して、将来の自分を思い描きながら勉学に励んでくれたら、とても嬉しいです。

    続きを読む
  • 地方国立大学を卒業した技術職の都道府県職員です。 私が受験したのはもう20年以上前ですけど、力を入れて一次試験の過去問をやったのは「数的推理」と「判断推理」の一般教養問題でしたね。 このほかの教養問題は、受験レベルで結構太刀打ちできますし、専門問題は自分の専攻科目なのでなんとかなりました。 私は都道府県なので人数もある程度採用があったのですが、市役所(特に小さいところ)だと事務系以外は「若干名」「数名」のところが多くて、合格ラインがわかりにくいのが難点だと思うだけですね。 私は、1次試験を突破後の「小論文」「集団討論」「面接」は自然体でやっていました。

    続きを読む
  • 教養試験のみなら余裕、むしろ時間有り余るレベルだと思います。

    なるほど:1

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

学芸員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる