教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

工業高校を卒業して自動車整備時になる場合、高校で勉強した工業系の勉強は役に立ちますか?例えば旋盤や溶接、電気回路などです…

工業高校を卒業して自動車整備時になる場合、高校で勉強した工業系の勉強は役に立ちますか?例えば旋盤や溶接、電気回路などです。

100閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    溶接、電気回路は直接的に役に立つけど 旋盤は腕にもよるけど間接的な役割が圧倒的に多いかと。 旋盤で直接部品作ることはほとんどないでしょう。 材質や加工精度の問題もあるし。 でも、腕があれば間接資材を作ったり (ちょっと使いたいあれ、あると便利なそれ) ちょっとした修正の時に便利の様ですね。 そういう依頼は結構ありますので。

    2人が参考になると回答しました

  • 工業高校で学ぶのは工業に関することの基本の基です、電気科や機械科で分けられていますけどそれでも広い範囲のことを教えられます。 だからひとつひとつのことを学ぶ時間は短く、そして形を残すために取得する資格は安全教育ともいえるような入門の資格。 したがって自動車整備についてのことは何も学んでいませんから「何が役に立つ」と聞かれても「何もありません」としか・・。 就職する業種の仕事については会社に入ってから学ぶことです。 会社は「1」を聞いたら「10」を知れというような無茶は言いませんが、「10」を教えたら「10」までわかるというレベルの教育を受けていることを期待しているのです。 とにかく普通の成績が取れていたら会社で受ける自動車整備の教育も順調に自分の頭に入り1年後にはほぼ1人前と言われるようになっていることでしょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • おそらく将来運送運搬が多様化して今の自動車整備を学んだことは基礎になるでしょうけど単なる基礎でしかなくなるかも知れません。 私の印象では工業高校は今の職業の就職予備校という感覚です。 先端技術ではなく職人的な仕事になりそうです。 私なら将来を見据えることができたら違う道を行くかなーと思います。 私も工業高校に行きましたが不足を感じて大学も行きました。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 役に立つのは1割程度でしょうね。だけどその1割は土台になるところなので重要な1割ですね。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自動車整備(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

溶接(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる