教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来の職業についての質問です。

将来の職業についての質問です。私は現在大学2年生なのですが、Fxや株取引が好きなのでその知識を活かせる職業に就きたいと考えていたところFP(ファイナンシャルプランナー)がいいなと思いはじめました。そしてFPについて調べたところ、FPにもいくつかの働き方があるそうですが主に金融機関などの企業に勤めて給料をもらうようでした。そこで質問なのですが、金融機関に勤めていると信用取引などが法律で禁止されていますが、FPとして勤めていたとしても同じように法律が適合されるのでしょうか?就職した後も株などは続けていきたいので悩んでいます。仮にアウトだとしたら個人でFPをやるか金融機関以外の企業に勤めることが解決策でしょうか?もしご存知の方がいらっしゃったら教えていただけると助かります! 追記. 投資の知識が活かせるおすすめの職業があったら教えていただきたいです!

続きを読む

103閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    理想を追いたい気持ちは理解できますが 現実は、そう甘いものではありません。 FXや株取引の知識を活かせる職業は FXトレーダーか株トレーダー以外にはありません。 金融業界では、例えばFXとは何?株取引とは何? と言うような基本的な知識くらいの知識しか役に立ちません。 証券会社は株がダメだったかと思います。 FPの資格は無いよりマシ程度です。 FPの資格持ってても少し賞与がFP持ってない人 よりは少しつく程度しか変わらないと思います。 会社務めなら結局、営業なんでノルマが毎月あり 客からどれだけ会社に利益を取ることが出来るかが 最も重要視されるので、どんなに客の為により良い 提案が出来たとしても数字がショボかったり出来ない 場合は、会社や上司のあなたへの評価は低くなります。 金融系の会社は、お客本位よりも会社本位になっている 問題があります。 って金融庁のまとめた資料にはそのように書かれてます。 仕事でFPを活かしたいと思うならそういう業務に耐え 経験を積み、個人開業以外には実現しないと思います。 ただ、支店で成績上位の常連になるほどの営業の実力が 無いと開業しても即廃業でしょう。 日本ではそんなにFPの需要って無いんで。

  • まず、FPの求人など皆無です。 大学の就職指導課で相談して下さい。 相談料払ってくれる客などほとんどいません。 FPで食えてる日本人など数える程度ですよ。 FPの資格者の多くは保険や家を売って飯食ってます。 生保の社員であれば株式投資はできたと思いますよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 会社員として勤めている間はどこも無理でしょう。 会社で更に知識を積んで早期退職し、自身で起業するか専属でやるか・・・

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ファイナンシャルプランナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

金融(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる