教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

入社して1ヶ月程度の仕事を辞めたいと思ってしまう ゴルフ場のキャディ業務研修中の19歳の者です。 仕事を辞めたいと考…

入社して1ヶ月程度の仕事を辞めたいと思ってしまう ゴルフ場のキャディ業務研修中の19歳の者です。 仕事を辞めたいと考えてしまいますが親に反対されているのでどうしようかと思っています。私は職場見学に行った時に支配人の人柄や、高卒の割に給料がいいこと、接客業であること、拘束時間が短いこと、福利厚生、ゴルフ場の雰囲気に魅力を感じて、通勤に1時間程度かかることを先生に心配されましたが押し切って免許を急いで取得して入社しました。 入社して1ヶ月程度、とにかく自分には合わない向いていないと感じています。 上司から言われてしまうこととして、とにかく動きが遅い、次のことを考えて動け、自信が無い、などです。二、三ヶ月程度担当の先生とお客様についてコースを回るのですが私の担当の先生はすごく仕事が出来るで有名な厳しいと言われている方でした。確かにすごくストイックな方だと思いますが私は何も出来ないのに優しく大切にしてくれていると感じますし、大好きです。周りからは「かなりしぼられてるっぽいけど大丈夫?」と聞かれますが全然そんなふうに感じないです。 ですがやはり1ヶ月経ってもほとんど何も出来ません。グリーンは読めないし、お客様に積極的に話しかけたり指示?「○○ヤードです!」と言ったりそういうのが気を使いすぎて出来ません。 グリーン上はラインを踏まないようにと考えすぎて、カップから遠いお客様からボールを拭きに行くことはわかっていますが、頼まれたらその場で丁寧に拭いてしまったり、カートを動かし忘れてしまったり、ボールの落ちた位置が見えても、落ちた場所を覚えられなかったり、要領が人一倍悪いのに同時進行や俊敏性が問われるキャディのお仕事に自分は向いてないと感じます。 とにかく自分の仕事に自信が無いので声も大きく出せない、取り柄である愛想の良さもあまり出せていないです。お客様から「ダメだね。何かさせたら?」と先生を通して言われたこともあります。 接客業がやりたくて入社したけど、キャディのお仕事は接客ですが、ジャンルが違う気がしています。 また、私は気が弱くてお客様にセクハラまがいのことをされたりしてもハッキリ言えないし、言われたことをいちいち気にしてしまい笑顔が引きつってしまいます。先輩が「キャディは気が強くないとやって行けない」まさにその通りです。 「コース回るの初めて?」と悪気なく聞かれたこともあったり、仕事の楽しさが分からず、嫌なところばかり探してしまい、これから日にちが経つにつれ、「2ヶ月経ってこれかよ!」みたいな反応に耐えられる気がしません。このままだとやばいとはハッキリ言われてしまっています。一生懸命指導して頂き本当に失礼ですが、多分期待されていないので頑張ろうとも思えないです。 クラブを持ちます!と言っても私がやるからとにかく動きを見て!と言われます。私は失敗したり、やらないと覚えられないことも伝えましたが、、、。 せめてなにかしている姿を見せないとお客様の印象もより良くないし。 嫌いな虫がいる環境、これから日焼けをすること、寒暖差、全部分かっていたのに全てが嫌になってきました。 こんな状態で続けるのも失礼だし、名前と顔が一致しない状態で、人間関係が出来上がる前に辞めたい。でも正社員なのに簡単に辞めていいのか分からないし。でも成長を感じないし、意欲もない。 こうしてる間にどんどん日が経ち大好きなアーティストのライブに行っても仕事が頭にチラついて、楽しめなかったです。たかがバイトでしたが、自分は楽しんで責任をもってやれるタイプだと思っていました。 自分ができないという自覚がある中行う仕事、想像以上に精神に来るものがあります。 友達においでよ、と言われている会社があるのでそっちに行ってしまいたいです。いまは大好きな接客が苦手になりそうで人と関わらない仕事です。 親に言ったら「たかが1ヶ月なんだから何も分からない、接客業がしたいんじゃなかったのか」本当にその通りですがお客様の前で怒られたり、出来ないなと思われたり耐えられる気がしません。 皆様ならどうしますか?

続きを読む

338閲覧

回答(6件)

  • 地方の方で、勉強が余り得意な方ではないのですか。 元々、キャディに新卒で行くこと自体しません。 金だ、聞こえがいい・・・・そう言う事ばかりを考えているからでは。 職選びで、根本から間違っているのでは。 「退職ありき」「諦め前提」で考えていたら続きません。 親としたら、反対すると思います。それではどこ行っても同じですから。 少なくとも、友達に誘われる会社には行きません。 それこそ、一番アウトなケースです。 高校生の感覚です。 辞めるつもりなのでしょうから、辞めて後は落ちていくかもしれない覚悟をすることです。 覚悟が出来ていないから、今も頑張らない・・・・。 全ては自己にかかっってきます。

    続きを読む
  • 私は通勤時間は人生の損失と考えているのでまず片道1時間、しかも電車なら本読んだりできますが車だと運転しかできないのがなぁと気になりました。 が、1ヶ月あなたにとっては「もう1ヶ月」かもしれませんが世間的には「たかだかまだ1ヶ月」です。 1ヶ月で身につくことなんてたかが知れてます。 私は仕事を教える時「一通りバーっと教えちゃうけど、そこから1個ずつ着実に身につけていこうね」と指導してます。 機械じゃないんだからプログラミングしたら何もかも1発でできるようになるわけがないのです。 今のあなたは自分で自分を追い込んでいるように見えるので、まずは何か一つ完璧にすることを目指したらどうですか? たとえば、持ち味の愛嬌を常にキープするとか。 ニコニコ話す、失敗してしまったときはハキハキと「すみませんでした!」と謝る。 これができているだけでも人からの評価は変わりますよ。

    続きを読む
  • 片道一時間は、時間の無駄と思います。 向いていないと判断できたら、次に行くことをお薦めします。

  • 今辞めると辞め癖がついてしまいます。最初はできなくて当たり前。給料が高いのは、辞める人が多いから。通勤時間1時間は普通。 トロいのが問題なら、どんな仕事をしても、怒られます。それなら、少しでも長く続けて、せめて、2.3年頑張って、出来るだけの努力はした、という事実を作らないと、どこも雇ってくれません。雇ってくれても、また怒られて嫌になって辞めたくなります。三度目はないし、最初の仕事を1月で辞めるのは、無責任で、よほど仕事ができないのに、プライドが高い、と思われます。 それに、新入社員の友達が勧める会社、入れないと思います。新入社員にそんな力はありません。 バイトじゃないのです。嫌だから辞める、それは自分の信用を捨てる行為です。 よほど環境が悪い、ブラック企業だというならまだしも、ご自分に問題があるのなら、まずは努力をしてみないと。 どんな仕事も、先輩のやり方を見ずに、出来るわけないのに、見ずにやろうとするとか、怒られてるんだから、まず、見るべきです。そして、メモする。ボールもよく見て、場所の特徴を覚えて、頭に入れる、ダメなら簡単にメモする。慣れれば要領はよくなるし、自信もつきます。まずは、やってみる。素直に、先輩に言われた通りにする。覚えられるまではひたすらメモをとる。頑張ってみてください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

キャディ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ゴルフ場(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる