教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

固定残業代が給与に含まれている企業は、ブラック企業と呼ばれてしまうのですか?

固定残業代が給与に含まれている企業は、ブラック企業と呼ばれてしまうのですか?現在就活生で、就職活動をしています。目指してる業界が広告業界と、そもそも残業が多い業界です。それ故かどうかわかりませんが、どの企業も固定残業代が含まれた状態で記載されていることが多いです(基本額と諸手当で分けて記載されてはいます) そして、周りの就活生にあまり影響されたくないのでSNSの類は基本見ないようにしているのですが、就活のための情報収集で眺めていたりすると「残業代込みの会社はブラックだ」とコメントする人が多いように見受けられます。いくつか就活系の動画を見ていますが、やはりどの動画にもそのコメントが一つはあるように思います。 これは、ブラック企業が「残業代込みにしておいて馬車馬のように働かせてやろう!」と悪用してしまうというだけであって、別にブラックじゃなくてもその制度は使われるのではないか?全部が全部というわけではないんじゃないか?と考えてはいるのですが、社会経験がないゆえ判断材料がありません。客観的な視点を持つことも難しいので、多くの人の意見を参考にしたくて質問しました。 ですので、給与が残業代込みな企業はブラックなのか?をここにいる大人の皆様に教えていただきたいです。お願いします!

続きを読む

561閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    固定残業で年収1000万と残業代ありで年収500万のどちらが良いかということです。 気にする必要はないでしょう。

  • みなし残業があってもそれは合法なのでそれだけでブラックではありませんが、悪用されやすい精度なので注意は必要かと。 そもそも20時間分の残業代が固定でついていても、21時間以上働けばその分は別途支払われるはずですが、実際には支払わない企業が多く固定残業代が問題の温床とされています。 クチコミなどに惑わされるのも良くないですが、SNSなども見ておいた方がいいと思いますよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 営業なんて、むしろそれが普通だよ?

  • 働かせ方はブラックなんですよね 管理監督を放棄している状況なので ただ、広告ってクリエイティブ業界なので、働く側が好んで 寝食惜しんで働きたがる職種ですよね なので、そういう方々にとっては 時間を制限される方がブラックなんです 待遇が気になる人には向いてない仕事だと思います クリエイティブであることを最優先にしたい人しか生き残れない業界だと思います 要するに独立志向の人しか務まらない職種ですよね

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる