教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

新人に仕事を教えることに疲れた ※長文です。

新人に仕事を教えることに疲れた ※長文です。今年度、新卒のAさんが入ってきました。 私はあと数ヶ月で異動であり、Aさんがその後任的なポジションです(私が異動するまで、私の業務を一緒にやる)。そのため、私がいなくなった後にAさんが困らないように、私が肩代わりをして何かをやるということはしないようにしています(やり方や考え方は伝え、わからないことがあればいつでも聞いてもらえるようにはしています)。 物事の優先順位と締め切りはあらかじめ示しているのですが、どれだけ多く時間を見積もってもそれ以上に時間がかかります。まだ入社して1ヶ月なので時間がかかるのはしょうがないのですが、始業から一時間後に声がけしたら、まだ受信メールのチェックをしていたり、その日にやることを整理したりしています。 また、先日突発的な業務が発生し、Aさんにやり方を教えながらやったため、残業をすることになったのですが、Aさんからは時間外に残って教えたことに対するお礼は一言もありませんでした。 それどころか「こんな突発的な対応が頻繁にあるのですか」と、時間外に自分が残らないといけないことを不快に思っていそうな表情をしていました。 「突発的な対応など当然にあること。だからこそ、あらかじめ期限がわかっている仕事は余裕を持って対応する必要があること」を伝えました。 「なるほど」とAさんは言っていましたが、私は仕事が遅いことよりも「仕事が遅いから間に合うようにメールチェックは始業前にしておこう」とか「自分のために誰かが時間外に残っているということに対して申し訳ない」という気持ちより「時間外に働かせることへの苛立ち」が透けてみえるのが、イライラしています。 本当は、期日に間に合わせるだけの処理能力がないなら残って当然。と言いたい。新人が最初から定時に帰れるほど浅い知識でできる仕事内容ではありません。色々な知識が必要だから最初は多少早く来るなりして、勉強して処理能力が上がれば、定時で帰れます。みんなそうやって成長するものではないでしょうか。 でも 早くくることや時間外をこちらから伝えることは、上司がよく思わないで表立っては言えません。 これ以上イライラせず、乗り切りたいので、 何か新人指導についてアドバイスをいただけると嬉しいです。

続きを読む

346閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • 高圧的になってるのでは? 優しい言葉でも、言い方が強くなる事あるし、 新人くんもそれを感じてイライラしてるかもよ 新人くんの能力低いなら その目線で相手の気持ちを聞かないと… 自分目線で物事言う人は上司としては失格 かなり親身に寄り添わないと伝わらない相手もいる。

    続きを読む

    なるほど:1

    ID非表示さん

  • 貴方様のこれまでの働き方を是として教えるのではなく、いまの新人の考え方、思考を是として教えるべきでしょうね。 始業開始前に、仕事のメールチェックする。。。時間外勤務が当たり前。。。。これはこれまでの働き方であり、いまは全て違法行為です。 貴方様のこれまでの働き方、考え方は、もはや会社にとっても、社会にとってもブラック、ハラスメントとみなされる行為であることを理解しないといけないです。 貴方様の行為やお考えが正しいか否か、この知恵袋に書かれた若い新入社員からの先輩や上司の振る舞いに関する悩み、相談を読まれれば、理解できると思います。 今の新入社員からみたら、明らかにブラックな先輩、会社と思われます。 入社3ヶ月間はお客さんと思って、今の新人の能力に合わせて仕事を教えることが必要です。

    続きを読む

    なるほど:1

  • その考えをそのまま言ったら労基法違反とかパワハラとかになってしまうでしょうね。粛々と正当に吊るしあげればいいんじゃないでしょうか? あなたのところでは毎週などに進捗成果報告ミーティングはないのでしょうか?部員一人一人が今週の成果を発表する。そこで明らかに他の部員より劣る成果を発表すれば厚顔過ぎなければ自ら気づくでしょうし、あなた以外の部員から批判否定をコテンパンに受ければ改善もするでしょう。 受信メールのチェック(メールアドレスは会社から与えられたものでメール内容もその仕事関係なら)も仕事のうち。仕事でつかう項目の勉強を家でやらせるのもダメでしょう。プライベートの時間に会社側が口を挟むのは完全にブラック。それよりも「個人の時間と仕事の時間をキッチリ区別しろ」の方が良いです。その裏の意味が「会社は個人の時間には一切関知しないんだから、仕事の時間はきっちりと会社に対しての義務を果たせ!」なのですから。

    続きを読む
  • どんな職場でも、自身の職務の他に…いや含まれるのは部下の指導教育。 そうした能力も会社からの能力判断基準になります。個人でやる仕事でなければ、複数が働く場所では必須ですね。 それに、教える事は同時に自分も勉強する、教えてもらう事も実は多くあるものです。 仕事を継続するつもりがあるなら、腐らず頑張りましょう。

    続きを読む

    なるほど:1

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる