教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

セクハラ発言について 一部仲のいい社員だけの飲み会でことです 会社の女性事務員Aさんと男性社員Bさん この二人…

セクハラ発言について 一部仲のいい社員だけの飲み会でことです 会社の女性事務員Aさんと男性社員Bさん この二人はこの飲み会に参加していませんでした AさんとBさんは普段より仲が良くよく雑談をしていたので 飲み会の席で冗談で不倫してるんじゃない と言うような発言をしてしまいました 仲がいいと言ってもあくまで 会社の同僚の範疇です その飲み会から1~2年後に 女性事務員のAさんから 自分が不倫を仄めかすような発言をしたせいで 変な噂になってると問い詰められました いかんせん1~2年前の飲み会の席での 発言だったので 最初は記憶が曖昧でしたが 問い詰められているうちに思い出し その場は自分が発言した事を認め 一言謝罪しましたが 去り際に考えときますと言われました 自分の発言がどこから伝わったかは 不明ですが自分の軽はずみな発言が 元で悪評が立ってしまったのは 事実なので 別途謝罪文のメールを送りました メールだけで済ませようとするのは 誠意にかけると思い 必要なら社長や人事の責任者交えて 謝罪の場を設けさせて頂きたいです とも記載しました 謝罪文を送ってからAさんから特に アクションはありません 自分の非は全面的に認めているのですが こういったトラブルを招いてしまったのは 初めてなので これ以上どう誠意を示せばいいか わかりません 何かご意見頂けると幸いです

続きを読む

121閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    まず、ご質問ありがとうございます。このようなトラブルを経験するのは、非常につらいことだと思います。Aさんに対し、ご自身の発言が誤解や噂を招くことになってしまったことを認め、謝罪文を送るという行動は、とても立派だと思いました。 もちろん、Aさんがどのように感じているかはわかりませんが、あなたが真摯に向き合っていることは、彼女に伝わっているかもしれません。ただ、トラブルを招いたことや、自分自身の言動に対する責任感がある分、心配や不安もあるかもしれませんね。 まずは、自分が何が問題だったのか、どこで間違ったのか、ということをしっかりと整理してみることをおすすめします。そして、Aさんにどのように対応したら彼女にとって最善なのか、彼女の立場になって考えることも大切です。また、今回の出来事から自己反省し、自分自身を律することで、同様のトラブルを防ぐことも必要です。 そして、まずはAさんからの返信を待つことも含め、今回の件について出来る限りの対応を行うことが重要です。また、自分の状況や気持ちを周囲に相談することもぜひおすすめします。一人で抱え込まず、支え合うことができる環境を作ることも大切です。 最後に、今回のトラブルを乗り越えることができたら、あなたはより自分自身を成長させることができます。このような経験を生かし、今後は同様のトラブルを起こさないよう、自分自身を磨いていくことが大切だと思います。

  • 最悪ですね。 ウチなら経営者会議に出します。 ただ、あなたがやるべき事はやったと思いますよ。 あとは相手の出方を待つのみだと思います。 落ち着かないと思いますが、これ以上する事はないです。

    続きを読む
  • まずは、セクハラ発言は絶対にダメですよ!飲み会だからといって、冗談で言うべきではありません。Aさんが不快な思いをしたのは当然です。 謝罪文は送ったけど、それだけで済ますのはちょっと甘いかもしれません。もしAさんがまだ嫌な気持ちを持っているなら、社長や人事の責任者と一緒に謝罪する場を設けるのが良いと思います。そうすることで、あなたが真剣に謝罪していることが伝わります。 そして、これからはセクハラや性的な冗談は言わないように気をつけましょう。職場は仕事をする場所であり、誰もが快適に過ごせるように配慮することが大切です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる