教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

警備員さんをしている方に質問です。交通誘導員と施設警備員、共に、平均年齢と定年は何歳位ですか?また、長期間働いて行きたい…

警備員さんをしている方に質問です。交通誘導員と施設警備員、共に、平均年齢と定年は何歳位ですか?また、長期間働いて行きたいのですが、どっちが、かせげますか?

202閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    土日祝の副業で警備のバイトしてたことがあります 自分がいた会社では、40〜50代、60代が多かったです 定年は会社によって違うんじゃないでしょうか 交通誘導の方が若干稼げると思います 自分がいた会社では日勤の場合で時給1200円くらいでしたね 施設警備の日勤は給料安いので、施設は夜勤やらないと稼げないです 夜勤が平気な人は夜勤やった方が稼げます 交通誘導も、夜勤があったりします でも夜勤も交通誘導も体壊しますので、長期で働こうとは思わない方がいいですよ 本業とは別に土日の副業でやるのがお勧めです 若い人は特にそうですね

  • 平均年齢は正直分かりませんのですが、私的には施設警備の方が若い方は多いイメージです。 定年もよく分かりませんが、70過ぎの方も施設警備で働かれてましたよ! 交通では、若い方とはあまり出会わないし、会うとしても普段は施設警備をしていて、臨時で来ているか、アルバイトだと思います。 長期的に働くなら施設警備がいいと思います。交通は下手したら体を壊すと思います。 私は3回しか経験したことないのですが、夏場に行って、「やったー!今日は曇ってる!」と思って舐めてかかったら、本当にしんどかったです。 若い方で、軽い熱射病になって、隅で休んでおられる方も居ました、 その分1箇所3人交代で回していたので休憩は多かったですね。 施設警備も防災センターで務めたりすると、機械操作等覚えることが多いですが、アルバイトやパートの方、ご高齢の方は隊長によって覚えなくてもいいよという方も居られます。 ただ、頭が良い方や真面目な方は場合は、覚えさせられると思いますし、隊長が出勤日では無い日に責任者として組み込まれると思います。 それと施設警備員は基本半日、一日勤務だと思っておいてください。ですから本当に暇です。 それと現場によってはどこもそうですがめちゃくちゃ厳しい隊長も居られます。 長文失礼しました。是非、ご参考までに。

    続きを読む
  • 施設は分かりません。 交通ですが、会社によります。2.30代がたくさんいる所もあればおじいちゃんばかりのところもあります。 82歳のおじいちゃんとか見たことあるので定年とかはない気がします。 どっちも同じくらいに思います。 長期間働いていて評価してくれる会社選びが大事だと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警備員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

施設警備員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる