教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

三菱電機が自動車機器事業を分社化すると発表しましたが、分社化すると自動車機器事業部の社員さんの給与はどうなるのでしょうか…

三菱電機が自動車機器事業を分社化すると発表しましたが、分社化すると自動車機器事業部の社員さんの給与はどうなるのでしょうか? 友人が去年から新卒で配属されており気が気でないようです。

15,462閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 現、三菱姫路製作所勤務です。全体発表がありました。執行役員が体育館でマイクで話して、それを映像でみんながteamsで聴いてました。説明では、『三菱の看板は無くなりますけど..大丈夫ですー』みたいな。でもみんな、暴動にならないようにソフトに話してるだけで これは違うなって だいたいの人は気づいた。質疑応答の時間があって、『我々はこの姫路製作所で三菱としての待遇で雇用は一生大丈夫なのか』という内容のものだった。執行役員は自信無さそうにしばらくは大丈夫で.. とは言ったものの、明言は避けた。 現実はこうなる。三菱という看板が無くなる時点で姫路製作所という小規模の1つの会社で運営していくしかない。最初は三菱職員という身で姫路製作所という三菱グループではない会社での出向勤務。しかし一年も過ぎれば職員は転籍を余儀なくされる。三菱職員ではなくなるということ。 姫路製作所(名前は今後決まる別の会社)の職員として身を固めることになる。三菱という肩書きがなくなることで、その待遇は当然変わってくることは仕方がない。1つの製作所だけで利益を上げて職員の雇用を確保していかなければならない。そうなれば、三菱というバックのあるブランド企業とは違い 収入、休暇日数、他さまざまな待遇を三菱と合わせることは不可能になる。三菱という高い待遇を求めて入社していた私たちですが、この現実を受けるか転職の2択になった。私は30代前半既婚でありますが、今後迎える40代50代での生活を安定させたいために この企業に勤めてきましたが、覚悟を決めている自分がいます。更に若い方はそれ以上の不安になっておられると思います。

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

  • 主要な取引先が三菱自動車かな、エンジンECUやエンジン系の子部品、ナビ・オーディオシステムを扱っているが、今や三菱自は日産傘下で今後は自社開発の車両はアセアンの現地生産車くらいしかないので部品の売り上げが減少すると予想はできる。お荷物事業部を切り離し自立を促す方向かな。

  • 少なくとも親会社から支配される型になります。給料体系も良くも悪くも変わります。業績が良くないから分社化なので。

  • 当面は現状のままです。 その後は、業績によって左右されます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

三菱電機(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる