教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

ネットワークビジネスについて。 私は元々、タロット占いの自営業者です。 自宅で、たくさんの方を招いて、ワークショ…

ネットワークビジネスについて。 私は元々、タロット占いの自営業者です。 自宅で、たくさんの方を招いて、ワークショップなどしています。私は、ここ最近、ネットワークビジネスを始めたのですが、 私のタロット占いのワークショップに、来られる方が、同じネットワークビジネス(他のグループ)をしていて、 私のタロット占いのワークショップに来られる方を勧誘しています。 私としては、私の家でのタロット占いのワークショップに来られている方を、同じネットワークビジネスの他のグループの方が、勧誘していることに、とても違和感を感じます。 これは、営業妨害と捉えても良いでしょうか?

続きを読む

172閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ネットワークビジネスやってる人は人脈=金脈なので、 多人数のところに来たら営業はやるだろうなって気がしますが、 相談者さんの場合、あくまでもネットワークビジネスAの会とかではなく、 タロットのワークショップみたいなので、営業妨害かというと微妙かな? 相談者さん自体はワークショップでは勧誘行動されてなくてあくまでもタロットの先生だけど、目の前の生徒さんが勧誘行動をしている、というのであれば、 その生徒さんにとっては単なるネットワーク作りとして参加してる会かもなので、 営業妨害する意図を持ってやってるわけではないと思います。 自分もタロット教室なさってる生徒さんがご自身のタロット教室に勧誘、 なら営業妨害かもだけど いずれにせよ相談者さんのワークショップなのである意味相談者さんがルールだから、その方の勧誘を阻止するルールなどは決めては。 (相談者さん自身もワークショップで勧誘行為をされているのなら難しいかもですが)タロットに関係ない商品購入の勧誘行為などを禁じる、参加を断るなどのルールを設けてはと思います。 タロットのワークショップ行ってみたら生徒が(先生も?)変な勧誘してくるとか迷惑でしかないので、相談者さんのワークショップの評判が下がらないためにも、 今後勧誘行為は禁止とし、違反した人は即退会とかになさってみては 相談者さん自体がワークショップでは完全にタロットの先生でネットワークビジネスには利用されていない、という場合はますます堂々とそうしてみてください。 次から募集要項にもその禁止事項を書かれてはと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる