教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高卒で初めて働いた会社の食堂のおばさんから『ここの会社でやっていけなければどこ行っても通用しない』と僕だけに言われたので…

高卒で初めて働いた会社の食堂のおばさんから『ここの会社でやっていけなければどこ行っても通用しない』と僕だけに言われたのですが そこの会社を2年で退職しあれから20年くらい経ち6社程転職繰り返し今は引きこもり状態になってます。 あの食堂のおばさんはなんで僕にあんなこと言ったのでしょうか? 言ったことが当たってたからちょっと驚いてます。

補足

聞いたときは適当に返事してたのですが、あれから10年くらいたってその言葉を思い出して印象に残ってます

161閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    こんな緩ーい会社でも、 なんとなく、貴方は続かなそうだな~と思われたんだと思います。 母親的な心配、アドバイスだと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 質問者様の資質を見抜いていたのではないですかね。 で、それを質問者様に伝えたのは完全に親心です。 忠告、というか警告、というか。 だから、気持ちを入れ替えてちゃんと仕事に向き合いなさい、っていう意味で伝えたのだと思いますよ。 恐らく、その食堂で求められる仕事の難易度はそんなに高くは無かったのではないでしょうか。 そうはいっても仕事ですから、楽では無かったのかもしれません。 それなりの苦労や大変なこともあったんでしょう。 でも、そのおばさんからみれば、他の仕事の方がもっと大変だ、という認識だったのではないですかね。 例えば、最初は大変でも一度身につければ後はその繰り返し。 そういう意味では大きな変化も無く、個人の努力もそんなに差が出ない。 だから、ほとんどの人が時間さえ経過すればそれなりに身につけられるような業務だったのではないですかね。 でも、普通の仕事だとそうはいかない。 経験が増える程任せられるものやレベルも増えていきますから。 そういう中で、質問者様の仕事に対する姿勢や態度、習得度とかを見ながら、つい、そう話しをしたのではないですかね。 そんなことでは、社会で通用しないよ、って。 気持ちを入れ替えてちゃんとやらなきゃ、ってね。 せっかくそうい出会いがあったのに、勿体なかったですね。 それを活かせなかったんだから。 でも、忠告する、ってことは可能性が有ったから、だと思いますよ。 何も認めていなかったら、その人の為に、なんて話もしないですから。 ですので、今からでも遅く無いのではないのですか。 振り返り見直して考えや行動を改めればなんとでもなるのではないですかね。 おばちゃんの気持ちに応える為にもそうしたらどうでしょうか。

    続きを読む
  • 私もラーメン屋でバイトしてた時に、 看護師になるんだったらこのくらいできないとダメだよと学生時代に言われたことを思い出し、コメントします。 その言葉よくふとした時に思い出しますが そんな言葉に負けてはいけません。 今はそうでもいつか何かで楽しいと思える仕事に出会えるはずです。見つかるのはほんの一握りですが、、見つける旅頑張ってください!

    続きを読む
  • たまたま、あなたが落ちこぼれだっただけ

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

高卒(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる