教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

危険物乙4類の試験前に合格への近道と言った講習会が消防署主催であるんですが(有料) これに出席した方いますか?私は物理…

危険物乙4類の試験前に合格への近道と言った講習会が消防署主催であるんですが(有料) これに出席した方いますか?私は物理系が今いちわからなくて

628閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    お金はかかりますが必ず行っておいたほうがいいです。そこで渡される問題集の中から8割くらい出題されます。(市販はしていません講習を受けるときに渡されます。) 自分で9割くらいできるように、その問題集のみ繰り返しやってみてください。また、答えは問題集に書かずに別の用紙にかいたほうがいいです。わたしも市販の問題集を買いましたが、結局使いませんでした。物理系がわからなくても心配いりません。用は、問題になれることです。合格 お祈りしています。頑張って下さい。

  • 危険物取扱者試験対策の講習会は試験勉強の手掛りを掴むのに有効であると思います。 独学でテキストや過去問を解くだけでは、試験で問われることの論点を理解することは難しいと思います。 乙種試験の場合は化学反応式などは問題としては出てきませんので、物理化学が苦手でも、講習会での講義をもらさず聴き、過去問や模擬問題をこなせば、論点を理解することは可能であると思います。有料ですが、受講する価値は料金以上のものがあります。私は、講習会のお陰だけではありませんが、1回で取得できました。 最後に、講習会と試験には約2週間から1ヶ月の間がありますので、その間に出来るだけ過去問をこなしたりテキストを読み直したりすることが大切です。 がんばってください。

    続きを読む
  • もう10年近く前のことでよろしければ、 それまで立て続けにだめでした。そこで親が消防関連の協力者で小冊子のなかに同様な講習会のことが 書かれてあることを知り、思い切って休みをもらって受けに行きました。2日間のみっちり授業をやり最後に出そうなところ (決して同じ問題は出ません)を教えてもらい終了でした。その後休み返上で出そうなところを何回も復習して 合格することができました。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

消防(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

消防署(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる