教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来の夢が決まっていない文系大学生、社会学部です。 とりあえず資格を取得したいと思うのですが、 「簿記3級」 「MOS…

将来の夢が決まっていない文系大学生、社会学部です。 とりあえず資格を取得したいと思うのですが、 「簿記3級」 「MOSワード」 「MOS Excel」 だとどれが良いでしょうか?できたら全部取得したいのですが、まずはどれが良いでしょうか?

続きを読む

269閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(5件)

  • 今更MOSもないでしょう。 まあ、取りたければ取れば良いのですが、大学生なら数週間で2つとも取れます。 一番勉強期間が長くなるのは、簿記だと思うので、時間を取られるのを先にするか後回しにするかは貴方の考え次第です。

  • 私は簿記3級をお勧めします。 Word・Excel確かに重要ですが、「資格・検定」のルートより、何か文章を書く必要性、例えばレポート。で必要に駆られてってなります。そこで、必要な知識だけでも付ければいい。 Excelも会社に入って要求されるものを重点的にやればいい。とも考えられます。 簿記は経済活動をするうえで、とても重要な「利益」という概念を学べます。最近、コスパ、生産性といったことが何かと話題になりますがそういった概念を学ぶ切っ掛けになります。 この知識は社会に出てものすごく役に立ちます。会社の中には「お客様の為に」とか「採算度外視でお客の満足を…」等言う人がいます。この表現を本気で言っている人は「イタイ」人だと分かってきます。(会社に損を出してでも、と言ってるくせにきっちり自分の給料は請求するのですから) 私が大学生の頃、同じように夢もなくかといって何かをしようとしませんでした。その時周囲から「これしたら、あれしたら」に「いや、でも、だって」と返していました。「そんなことして、何か意味があるの?それやったら、これできない。それって、コスパ悪いやん」結局もしなかった...。 ですが、あえて申し上げるとすれば。 今思うことに全力でやる。やることが目的です。「〇〇をやって、スキルを付ける」ではなく、「○〇をやる」を目的にしてみてください。 その具体的なものもないなら、バイトしてみてください。なんでもいいです。すぐやめてもいいです。そこにいる人たちと会話してみてください。 その時間が4年もあるのが大学生です。やってみることが目的です。 私は、卒業後色々やることになりました。所謂「底辺」と思っていた仕事をしてみました。でも、そこにいる人達や自分がそこまで底辺だとも思いませんでした。 何もせず、「しなければ」と考えるより、「やってみる」ことなんでもいいです。頑張らずに頑張ってください。

    続きを読む
  • MOSのWordとExcelは並行でもよいと思うがおすすめは実務で使用することが多いExcelから。とはいえ両者の機能/操作は似ている点が多いので基本的にどちらからでも構いません。そして簿記3級は一番最後にしてはどうかと。 勉強期間はトータルで余裕見ても3〜4ヶ月有れば合格は可能です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

MOS(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる