教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

いま育休中(先日保育園に落ちたので2年間取得中)なのですが、鬱病になりました。 担当医から休職するよう言われているのです…

いま育休中(先日保育園に落ちたので2年間取得中)なのですが、鬱病になりました。 担当医から休職するよう言われているのですが、会社の上司の圧が凄くて辞めようと思っています…。仮に休んだとして傷病手当を貰うとしても、病院の通院代・社会保険を払ったらまあまあな出費ですし、それならもう辞めて旦那の扶養に入って失業保険を申請しようかなと思っています。 家計のために働きたいのですが、失業保険は育休明けて退職をした場合でも受け取れるのでしょうか。 画像の「失業保険の給付を最長4年間延長できる」というのは育児をしていて30日以上お給料もらえてない状態だと延長できると言うことでしょうか?延長できる条件が自分に当てはまるのかわからず…教えていただけると助かります…

続きを読む

81閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 【回答】 >「失業保険の給付を最長4年間延長できる」というのは育児をしていて30日以上お給料もらえてない状態だと延長できると言うことでしょうか? ⇒ 延長可能かと思います。 延長理由は「妊娠、出産、3歳未満の子どもの育児」や「病気やけが」などが該当します。 ただし離職してから1年の失業保険受給期間内にハローワークへ延長申請する必要があります。 【ご確認】 >旦那の扶養に入って失業保険を申請しようかなと思っています。 ⇒ 失業保険の受給金額によっては扶養には入れなくなります。 具体的には失業保険の日額が3610円以下ならば扶養に入れます。 これは一般的には、夫の健康保険の扶養になるためには、妻の収入の条件があり、向こう1年間の収入が130万円未満でならないからです。 旦那様の会社が加入している健康保険組合によっては、その条件などに差がありますので、事前確認しておくことをオススメいたします。 【参考】 【朗報】退職後も傷病手当金を申請できます~失業手当との合わせ技も紹介~ https://ztmhiro.com/shoubyouteatekin_54/

    続きを読む
  • こんにちは。 会社経営還暦のジジイです。 大変ですね。 子育て支援!安心して子供を産み育てられる環境を!と政府は言っていますが 根本的な保育園の整備などまったくなされていませんね。 お勤めの頃は社会保険だったでしょうか?国民保険だったでしょうか? まず、うつ病が診断され会社勤めを継続できない場合、医療年金しゅとくができる可能性があります。 これは扶養家族になっても受給できます。 出産育児・うつ病・扶養家族というデリケートな問題で、各省庁により判断や要素が違うので、旦那様とよく相談してまず市(区)役所の福祉課に相談に行ってください。 会社の上司の圧が強い会社だと相談できないと思います。 医師に「病気のため就労不可」の診断書をもらってくださいね。 お大事に。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育園(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる