教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

クレーマーってうざくないですか?あとサービス、接客業相手だからって横柄な態度、行動に出る客も。どうすりゃいいの?

クレーマーってうざくないですか?あとサービス、接客業相手だからって横柄な態度、行動に出る客も。どうすりゃいいの?

417閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • 己がスキルアップします、、、おのずとクレームを先回りできます。 間違いなく、ネットで愚痴るより確実に減ります。 お客に横柄もくそもありません、お客を横柄呼ばわりすることが横柄。 第一、大抵のお客のことよく知らないでしょ、、知らない人間の何がどうなら横柄なんでしょう? 「そう見える」と「そうしてる」は異なります。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 「クレームがあるからこそサービス向上できるんですよ。“ウザい”で済ませてたら何も成長しまぜん。」 こういうアホは実は自分がスッキリしているだけ。当たり散らされる側からすれば何が成長か。もの買うなボケ。 「わたしは『可哀想な人だなぁ』と思いながら接客しますね。どうせ頭下げて謝ったらいいんだろ?って思いながら謝ります。」 表向き謝っていても中身はコレが普通。こんな感情で成長するわけない。話を聞かないで謝るのも自己防衛の一つですね。それでも終わらなければ警察呼べばいい。 「その場では何も言わず、後から本部や本社に連絡とかYoutubeとかSNSで拡散みたいな方が面倒だと思います。」 クレーマーを上回るクソ客を例に挙げて、クレーマーはマシだよ論理。頭おかしいだろ。 クレーマーに対する正しい対応は「無視」です。 形だけ謝る必要もない。「相槌」、「空返事」、「無視」、「出ていけ(電話なら切る)」 出ないと、まともな客が迷惑をこうむるのです。 もっとまともな客の事を考えましょう。 クレーマーの事を考えるのは止めましょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 確かに仰る通り、日本の接客は過剰ですね。海外では日本人の店員もザックバラン、嫌なら買うなよ、来るなよ、と言う態度ですから、買う方は「売ってもらう」という感覚ですね。 日本は、客が一方的に「買ってやる」と言う感覚ですからね、店員さんは疲れると思いますよ。 建設的な「ご意見」と、文句を言いたいだけの「クレーム」では意味が違いますからね。お店側もそう言う輩は客として扱わずに、出禁にした後で警察に相談するなどすれば、そういう変なのも勝手な言動が出来にくくなると思うのですけどね。 自らの不条理な言動を、さも正しい事であるかの様に正当化する人間などは、もう少し生きにくい状態に追い詰めてやるべきだと思いますね。 先ずは、職場の上司にご相談されてみてはいかがでしょうか。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • その場では何も言わず、後から本部や本社に連絡とかYoutubeとかSNSで拡散みたいな方が面倒だと思います。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

接客(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#お客様から感謝」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる