教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ITエンジニアの将来性について 近年、ITエンジニアについての情報は二極化しているような気がします。

ITエンジニアの将来性について 近年、ITエンジニアについての情報は二極化しているような気がします。DXの影響で人材不足だ新卒エンジニアでも引っ張りだこだとか、新卒で1000万だとか聞く一方で、AIに代替されるとか、情報学科の倍率も高まり、供給が追いついてくるとか、言われていますが、実際あと10年後、ITエンジニアの未来は明るいですか、暗いですか?

続きを読む

257閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    プログラミングは頭脳労働の生産性を改善出来る唯一の道具です。将来少子化で労働者不足に成る状況に有るので、皆がプログラミングを習得し、自らの仕事を各自がプログラミングをする事で生産性を上げれば、労働者不足を防げる事になります。つまり、皆がプログラミング出来るように成るには、それにかかわるIT技術者ももっと必要と言う事ですので、未来は明るいと言えます。因みに、私自身は、誰でも習得出来る簡単な文法のプログラミング言語をつくれば、労働者不足には成らないと思い、頑張って作っています。

  • 他の職種と比べれば明るいと思います。 他の職種でAIに代替されない、そういう心配がない仕事ってありますかね?

  • 近年というよりは、もともと技術的には二極化していますね。 下位層は上司に媚びたり下請けの書いた提案書に自社のロゴマーク付けてあたかも自分が書いたように見せかけて、何とかしているだけです。 > 実際あと10年後、ITエンジニアの未来は明るいですか、暗いですか? 明るいと思います。本当に技術ある人だけが生き残り、どうでもいい人は淘汰される、本来の姿になると思います。

    続きを読む
  • うん、業界のことなんてろくに知らない連中が、噂に振り回されて適当なこととか勘違いとか書いてるからね。 現実はそう簡単に変化しやしないよ。 一番面倒くさいのは、わけの分からないド素人のクライアントのご機嫌取りだから。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ITエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#新卒が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる