教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

一級建築士試験、構造(文章題)についての質問です。 現在、構造の文書題をテキスト等はあまり使わず過去問ベースで学習して…

一級建築士試験、構造(文章題)についての質問です。 現在、構造の文書題をテキスト等はあまり使わず過去問ベースで学習しています。いきなり過去問から入るため正直、問題のイメージや理解はできていません。 このまま過去問をひたすら解く勉強法で良いのでしょうか。または問題で問われる用語を理解しイメージできるようにした方が良いのでしょうか アドバイスお願いいたします。

続きを読む

230閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • 問題やって、回答の解説よんでわからなかったら テキストを読み込む。 基礎が解らんってなら、単元ごとに覚える見出しみたいなのを 読んで、単元ごとに過去問をする。 一問一問に時間がかかって焦るだろうけど、 基礎をつくらんことには進まない。 頻度の高い問題、暗記すべきとこは暗記する。 地道な事をするように、特に暗記だけど、計算問題が スラスラできるなら基礎を理解しておいて直前に ただひたすら問題を解くと暗記したとこを思い出すし、 間違ったら覚え直す。これで構造満点とりましたよ。

    続きを読む
  • 過去問中心でやるなら一問一答の方が良いです。 年毎の四択メインはおすすめしません。 応用が身に付かず解答を番号で覚えて理解した錯覚をします。 そうなると手遅れです。

    続きを読む
  • 過去問ひたすらがいいと思います。 あとTACの講師のブログは役に立ちます。 過去問をひたすらやって最後の最後で どうしてもわからないところを参考書でいいと思います。 私は6年前に独学でパスした人間です。 今の問題はどうなってるかわかりませんが 私のときはひたすら過去問でいけました。 あと補足ですが製図は学校に通われると思いますがSNSなどで自分が通っている学校以外の学校に通っている人間を見つけて課題交換したらとてもいいです。 私はSに通ってたのでNとTに通ってる人を見つけて3人で交換してました。

    続きを読む
  • 大学出? なら基礎はあるはずです。 なのに分からないなら無理です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一級建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる