教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

歯科衛生士が患者さんに定期検診の歯石取り等する際に、30分制の歯医者より60分制の歯医者の方が、患者さんとコミュニケーシ…

歯科衛生士が患者さんに定期検診の歯石取り等する際に、30分制の歯医者より60分制の歯医者の方が、患者さんとコミュニケーションを多く取りますか?

93閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(1件)

  • そりゃ時間長い方がコミュニケーションとる余裕あります 問診長めにとったり口腔内の状態によっては写真撮って術前後比較したり精密検査したり染め出したり歯磨き指導したり説明をゆっくり話せたりやることに余裕があります 30分だとクリーニングだけで時間をとられ、やる事に限度がでてくるかと思いますよ 精密検査も本当は6点とりたいのに1点だったりね

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

歯科衛生士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

衛生士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる