教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

介護職の方!詳しい方!教えて下さい!!

介護職の方!詳しい方!教えて下さい!!37歳2児の母です。保育園激戦区で専業主婦をしています。時間がある今、『介護職員初任者研修』か『介護福祉士実務者研修』の資格取得を考えています。先々役に立つと思いますか? 介護職未経験。3年以内に仕事復帰予定。育児と仕事の両立希望。夜勤や遅番は出来ません。厳しいでしょうか?真剣な回答お願いいたします。

続きを読む

196閲覧

ID非公開さん

回答(9件)

  • 介護業界は人手不足ですので無資格、未経験でも募集している施設もあります。 ですが資格手当がついたり資格の有無で基本給が変わることもあるので持っていて損ではないと思います。それに介護のことをまったく知らないで働くよりは知識や技術があった方が働きやすいかと。 入居型の施設では夜勤や変則勤務ができないなら日勤のみでパートという場合が多いようです。私の勤めている施設も正社員の要件に夜勤可があるようでした。デイサービスであれば日中のみで社員採用もありそうですが。 私も育休を経て介護職として復帰しましたが、正直なところ大変です。急な休みや早退はやはり他のスタッフに負担をかけます。身体介護が多ければ体力的に、認知症方の対応などは精神的に疲れます。出産前はそれほど負担に思ってませんでしたが、子育てをしながらとなったら疲労度が一気に上がりました。私の職場が今絶望的に人手不足というのが一番の要因ですが…。 転職を考えている今の私は介護職をおすすめは出来ませんが、資格や知識は持っていて損ではないと思います。

    続きを読む
  • 介護の募集は沢山あり、これから2025年問題で求人がさらに倍々になりますし、2050年には二人に一人65歳以上の高齢者で、今から介護ロボットや移民を介護職に大量に投入したとしても、間に合わない可能性があります。 自分も37歳で、自分が年金や医療保険を使うときにいまのレベルの社会保障はもう受けられない可能性が高いです。 これからさらに求人が増えて今後も無くならない可能性のある仕事ですが、離職率が高くて初任者研修や実践者研修を取っても、一年も続けられない可能性も考えられます。 自分も介護福祉士で小学生の子どもが一人いますが、介護職から離れました。 資格無い人にはもったいないと言われますが、介護福祉士は珍しい資格ではなく、持ってる人も多いので、求人が沢山あっても子育てと両立出来るような良い条件の所に就職出来るか、就職して続けられるかは別なのです。 もしもなんですが、どうしても介護職をやりたいと言う特別な思い入れが、もしないのであれば、子育て世代のお母さんによくオススメされるのはワードやエクセルなど勉強したり、医療事務や登録販売者の資格取得などだそうです。 特にワードやエクセルは、小学校でプログラミング授業が始まり、今後出来るのが当たり前になる世の中になる可能性があるので、少しでも知っていると就職活動にオススメです。

    続きを読む
  • 資格はなくてもいい 自分の施設は無資格の人も採用してたし全然いた ただ、知識は得られるのでやって損ってわけではない

  • 役に立ちます 日中のみの介護の仕事でしたらデイサービスか訪問介護が主になるかと思いますが、社員での採用はゼロではないですが責任と実際の拘束される時間は 今、あなたが考えている想像以上のものだと思います。今日、子供が熱出したので休みますという融通が利きづらい業界です。 資格だけ取っておいて子供が成長するまでは融通が利く、業種で仕事をされる 方が良いかと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる