教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職活動、学校事務の仕事について こんにちは 私は、今年の4月から大学新3年生の女です。 大学3年生になる…

就職活動、学校事務の仕事について こんにちは 私は、今年の4月から大学新3年生の女です。 大学3年生になるということで就職活動について不安があります。正直大学に入ってからの2年間は就職活動のことなど遠い先のことだと考え、とくに何も行動をして来ていませんでした。 しかし、大学3年生になるのが近づいてきたことでいっきに社会人が近くなったような気がして焦りが出てきました。 しかし正直、就職活動でなにをしたらよいのか、手順など何も分かりません。 拙い文書てすか、相談に乗っていただけると嬉しいです。 まず、現時点での私は学校事務という仕事にすこく興味があります。 できれば公務員試験を受けてからなる公立の学校事務の仕事に就きたいです。 これに関しては、学校事務の対策の本などを買って公務員試験に備えるということが良いのでしょうか? 昨日、大学の先生に学校事務の仕事に就きたいと相談に行ったら、公務員試験を受ける人は大学2年から始めてないと受からないから、あなたは受からないよと言われてしまいました。 その先生は私の学力や成績を一切知らないので、私が通ってる大学の多くの人が大学2年から勉強してる人でやっと公務員試験に受かっているのかな?と思いました。 正直すごくショックだったのですが、どうしても諦めたくありません。 一般的に大学3年生から勉強を始めるのは遅すぎるのでしょうか? 私は、第1志望の大学には合格できなくて、受験で失敗した経験があります。 結局、今の大学に対して不満はないのですが、また同じように次は就職で失敗してしまったらどうしようと不安です。 だから、民間職の内定も欲しいです。 これから先もしかしたら学校事務の夢を諦めたり、遠回しにするかもしれないので、その時のためにも教えてください。 まず、インターンに行く方法は、マイナビなどのアプリから申し込めばよいのでしょうか? 私は自己分析もしたことないし、履歴書の書き方もよく分かってしません。 そのような事を学べる機会はどのようにして得ることができるのでしょうか? 何もかも未知です。 長文で質問ばかりですみません。 回答をいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

続きを読む

492閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    元採用担当のおぢさんです。公務員試験に詳しいわけではありませんが、わかることだけ。 まず、就活に関する情報はリクナビ・マイナビ2024の中にかなり丁寧に書かれていますから、それを読んでください。とても、ここで書ききれる話ではありませんので。 つぎに、公務員試験にもいろいろあります。一般的な行政職であれば、3年生の5-6月頃からダブルスクールで勉強される方が多いそうです。もちろん、基礎学力の問題もあれば、所属学部の問題もあるので一概にはいえませんけど。 >現時点での私は学校事務という仕事にすこく興味があります。 一番気になるのはこの一文です。失礼ながら、学校事務という仕事が目に止まったというくらいの状態なんですよね。男女で言えば、一目惚れしたとか、興味が出てきたくらいの話ですから、それに受かる受からないで悩むだけ無駄な時間なのかなと思えます。悩むくらいなら、何らかの行動に移しましょう。 まずは、世の中にどういう仕事があって、それに就くには何を準備すればいいかをしっかり調べましょうか。学校事務よりも、あなたにとっての良い仕事があるかもしれませんし、「これは絶対やりたくない」という仕事が見つかることもあなたのキャリアにとってとても重要なことです。こういった職業理解を抜きにして就活を進めると、後々後悔される可能性がでてきます。 もう一つは、自己分析です。簡単に言えば、あなたがどういう人なのかということです。エントリーシートや面接で必ず必要になることですし、何より職業を探す際にもとても重要な指標となります。 職業理解・自己分析ともにリクナビ・マイナビに詳しく出ていますから、丁寧にお読みになって、それでもわからないことが出てきたらキャリアセンター等で具体的な相談をしましょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

学校事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    この質問と関連するエージェント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる