教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

飲食店でのアルバイトは、個人経営のお店とチェーン店、どちらが働きやすいのでしょうか。 バイト経験者に質問します。 私は…

飲食店でのアルバイトは、個人経営のお店とチェーン店、どちらが働きやすいのでしょうか。 バイト経験者に質問します。 私は大学生です。 接客業の経験はあります。ですが、飲食店でのアルバイトの経験はありません。 この質問についての回答は、シフト調整のしやすさや従業員のアルバイトに対する扱い(店員同士の仲が良いか)、についてお願いいたします。 その他、個人経営、チェーン店の特徴などあれば教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

続きを読む

284閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    ●シフト調整のしやすさ ◉個人経営店 従業員数が少ないため、シフトを代わってもらえる人がいなかったりする。 急な欠勤があると、そのシフトの残りの従業員でお店を回すしかないため、そういうときは大変。 ◉チェーン店 従業員数が多いため、シフトを代わってもらいやすい。 急な欠勤があっても、ヘルプで入れる人がいることもある。 ●アルバイトに対する扱い ◉個人経営店 社員とアルバイトがずっと同じ店舗で働くため距離が近く、仲良くなりやすい。仲良くなれば働きやすいが、何かのきっかけで不仲になってしまうと働きにくくなる。 さまざまな決定権が店長にあるため、気に入られれば待遇は良いが、気に入られなければ理不尽な待遇になることも稀にある。 ◉チェーン店 転勤がよくあるので店長や社員が数年で変わることが多く、必要以上に親しくなることはない。 アルバイト同士だと同じ時間帯に入る人とは仲良くなるが、違う時間帯の人とは良くて顔見知り程度。 ヘルプでいつもと違う時間帯のシフトに入ると知らない人ばかりのこともあるが、従業員数が多いからこそ、従業員同士の仲は影響しにくく働きやすい。 ●その他 ◉個人経営店 ・飲食店なのでネイルNGや爪の長さは厳しいが、髪色やピアスなど身だしなみの規定がゆるいところが多い。 ・従業員だけでなくお客様ともコミュニケーションが図りやすい。常連さんも多く仲良くなることもある。 ・自分の行動で売上に貢献することもでき、やりがいがある。 ・まかないが出るところもある。 ・チェーン店と比べると各自がいろいろな業務をするため、経験は積める。 ・マニュアルがないため、教わる人によって内容が違うこともあり困惑する。間違ったことを教わる可能性もある。 ・店長が横柄な人だといろいろ問題が生じる。 ◉チェーン店 ・身だしなみ規定が細かいところが多い。 ・お客様との距離があるため、あまりコミュニケーションは図れない。クレームも多い。 ・マニュアルがあるため、仕事は比較的覚えやすく正しい知識を得やすい。 ・福利厚生が充実しているため、従業員割引が利用できたり、ミニボーナスが出るところもある。土日時給アップなど、給与面での待遇が良いところも多い。 ・店舗内で各従業員の担当するエリアが分かれているところもある。 ・チェーン店ならではの忙しさがあり、ファミレスなどは時間帯によっての大変さ(客層)が違う。クセのあるお客様も多いため、体力とメンタルがないとキツい。 長くなりましたが、それぞれ良いところ悪いところがあり、人によっては向き不向きなどもあるので、どちらが働きやすいかは難しいですね… ◉個人経営店は当たり外れがあるのは難点ですが、自分で考えて行動する場面が多く、広い視野と判断力が身につき頭の回転が速くなったりなど、メリットがあります。 お客様とのコミュニケーションが多いので、人と関わることが好きならおすすめです。 ◉チェーン店はマニュアルに沿って動くため、自分で考えて行動する場面は少ないかもしれません。 未経験の人や自分で判断するのが苦手な人は安心して働けると思います。 ただし、個人経営店よりもクレームは確実に多いのでメンタル弱い人にはおすすめしません。クレーム対応のスキルが身につくというメリットはありますが^_^;

  • チェーン店の方が色々しっかりしてるから良いと思います。 バイト代不払いとかないし。

    1人が参考になると回答しました

  • 個人のお店はあまりお勧めしないですねぇ。 人が少ないと、休みの融通が利かない。メンバーが同じだと、合わない人とペアになると逃げ道がない。 加えて店長の性格が悪ければ最悪。 試験休みを希望すると「は?代わりは誰が出るの?」となったりする。 チェーン店なら全て逆。 特に忙しいお店は(大変だけど)従業員が多いから、融通が利くし気の合う仲間も見付けやすい。 そもそも大学生を雇い慣れてるから休み希望だって先方から心配してくれる。 全てが完璧だとは言わないし、自分から学ぶ必要があるのはどちらも同じだけど、未経験ならチェーン店のほうがお勧めです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 個人経営飲食 店長の情により、シフト融通が利きやすい。ただし、個人経営の為売り上げが経営に響くことから仕事はそれなりに厳しめな印象。 チェーン飲食 慣れれば仕事は楽。希望シフト以外でも出てほしいとお願いされやすい。仲は、その店舗による。仕事が出来ないと上司にモラパワされやすい。 あくまで個人的なイメージです。(笑)

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる