教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は今年から大阪電気通信大学のに通い、CGデザイナーになりたいと思っているのですが、今からやっておいた方がいい参考書??…

私は今年から大阪電気通信大学のに通い、CGデザイナーになりたいと思っているのですが、今からやっておいた方がいい参考書??的なものはありますか?

補足

特にモーションデザイナーになりたいと思っています。

899閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    edwさんが紹介してる本は確かにお勧めです。 昔の話になりますが、自分が3Dキャラのモーションを作ってた頃、その前身(?)となる本を読んでました。(今でも持ってますよ) カートゥーンアニメーションって英語版の本なんですが…今はもう売ってないかも。検索に出てこなかったし。ただ内容を見る限りアニメーターズサバイバルキットと酷似してたので基本的な見方は同じなの感じでした。 補足になりますがこの本を読んで理解する事でアニメーションの基本となる部分を理解出来ます。自然な動きからオーバーアクションな動きまで網羅してるのでモーション作る人なら必ず読むべき1冊です。 これを読んでから昔のディズニー作品(CGになる前の作品)やトムとジェリー(これも旧作の方)、特撮やアクション映画など観てみると今までとは違った視点で観るようになるので目が養われます。 あと出来ればこの本以外にも人体構造の本を読んでおくと良いかもしれません。骨格と筋肉の付き方を何となくでも把握しておくと動きを作る際に役に立つと思います。この仕事は知識を得て引き出しをどれだけたくさん持って引き出せるか?なのでとにかく色々な物を観てください。 あと動き作りの中で迷ったら実際に自分で作りたい動きを真似てみる事。 結構これ大事ですよ。人前でやると恥ずかしいですけどw あと自分が結構参考になったのは上記以外に アクションバイブルという本。特撮アクターの方が写真の動きと解説をされるのでとても解りやすくて重宝しました。 最後に。 何でもよいので簡単なモデルでリグを組んでみる。 そして動きを真似ながら作ってみると良いです。 ツールの差はあれど作り方の基本は同じなので実際やってみると 楽しさと難しさを実感できると思います。 微妙な角度や位置が違うだけで動きの良し悪しが変わるので研究してみてください。 長々とスイマセン。今後の参考になりましたら!

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • アニメーターズサバイバルキットという本。 これ読んだことがないアニメーターはほぼいないと思います。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

大阪電気通信大学(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

CGデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる