教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ADHDとバイトについて

ADHDとバイトについて私はADHDと診断された18歳です。高校二年生の終わりから今まで、私はスシローのキッチンのだし場でバイトをしています。1年と少しバイトをする中でADHDの薬を処方して貰い、薬のない時に比べるとバイトは自分の中では上手くいくように感じていました。しかし、今日茶碗蒸しの機械に水を入れ忘れてしまい、提供にかかる時間とホールの方に迷惑をかけてしまいました。そして、○○さん毎週ミスしてるよね 的なニュアンスの言葉を言われました。私はミスは人と比べたら多いと思いますが、毎週毎週ミスしている訳ではないと思います。しかし毎週ミスしていなくても、周りからはそういう目で見られてしまうのだろうと思います。もう仕事出来ないレッテルを貼られるのは仕方ないと思っています。でも、どんなに毎度復習予習をしても、普通の人がしないようなミスをしてしまいます。毎回しなくてはいけないことも、先週はできていたのに今週は抜けるだとか、似ているものの材料の名前の判断がつかないとか、無くなった材料に気づかない、あとはミスとは違いますが人の目を見て話せないとか、人から見たら落ち着きもないし、やはり普通には見えないと思います。 でも、人からの自分の見られ方ばかり悩んでも仕方がないと思っています。なので来週のバイトの時にはメモとペンを持参して、ミスしたことや気になったこと全部メモしてこようと思います。無くなるのが早い材料やどんなミスり方をしたのか、1個1個復習しようと思います。復習し、改善策を見い出せばADHDでもミスを減らして仕事することはできますか?そしてバイト先の人にADHDだと伝えるべきですか? ここまで読んで頂きありがとうございます。見づらい文章で大変申し訳ないのですが、回答よろしくお願いします。

続きを読む

418閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    仕事がルーティンになってしまえば大丈夫。覚えるまでは大変だけどメモをとってシフトに入る前に脳内シュミレーションをして動いて動いてとにかく体に覚えさせるしかない。突発事態には弱いけど規則性のある仕事ならなんとかなる。 仕事場には伝えるのがベターだけど絶対じゃないです。 その場合は障害名は伝えなくてもいいから苦手な事を伝えてください。 分からなければフォローもできないですから。 個人的には正直に言ってしまった方があなた自身も楽になれるような気がします。 私も発達障害でミスばかりして仕事も転々としましたが、合う仕事場はちゃんと見つかりますよ。スシローがどうかはわからないけど、メモはいいと思います。頑張りすぎないように頑張ってください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

スシロー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#シフトで働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる