教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイトを辞めたいです。

バイトを辞めたいです。初バイトで、募集内容が「パソコンによるデータ入力」という仕事内容だったので、パソコンの扱いに慣れていたため応募したのですが、実際入ってみるとパソコンは触れずホール業務がほとんどで、なおかつそのお店はホテル兼カフェ兼キャンプ場のような感じなので、様々な業務をオールマイティにこなさなければなりません。 また、今は春休み期間中なのですが、大学が始まってからは土日祝働くことに勝手に決まっていて、私としては4月になって大学が始まったら、夕方から夜をメインに働いて土日は勉強のため時間を確保したいと思い、まだ働いて6回ほどしか行ってないのですが辞めたいです…。 従業員の方々もオーナーもとても優しくて、辞めたいのに、いつその話を切り出そうかとても迷っています。 オーナーが「これから覚えていけばいい」や、「おいおいこういう仕事もやってもらう」など未来の話をされる度にとても窮屈な思いになります。 自分に甘いのは承知の上ですが、上記はバイトを辞めるに値する理由になり得ますか?また、バイトに行って6回目ですが辞めるという内容の話を切り出しても良いのでしょうか? 拙い文章ですみません。もし短期間でバイトをやめた経験のある方、又はバイトを飛んだ経験のある方など意見を聞かせていただきたいです

続きを読む

2,628閲覧

4人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • ベストアンサー

    アルバイト辞めるのに理由なんて要りませんよ。 雇う方もすぐ辞めてもいい、又はすぐ首にできるからバイトにしていますので、気にする必要はありません。 いつで辞めるかをはっきり伝え、理由を聞かれたら「募集と内容が違う」「勉学に集中する」とかって言えばいいだけです。 普通ならそれで言った期間まで勤めておしまいです。 辞められると迷惑とか賠償とかシフトがすでに入っているとか言い出したらそこはブラックなバイト確定ですのでバックれ上等です。辞める期間全部サボりましょう。バイト代払われなかったら労基に相談です。

    8人が参考になると回答しました

  • 仕事内容が違うのに続ける必要ないと思います 頑張って辞める旨を伝えましょう

    4人が参考になると回答しました

  • すぐ、バイト辞めると、伝えましょう。 理由もチャント伝えましょう。 勉強が本分です。 バイトに足を掬われてはイケマセン。

    4人が参考になると回答しました

  • 募集内容と結構違いますね…。私はコンビニのアルバイトをした時、聞いても誰も教えてくれない、レジ2台あるのに自分だけで対応しなくては行けない、それと並行して掃除とワンオペだったのでその場で倒れて辞めました。学校のテストが悪すぎて補講になってしまった、これで行かないと留年になるとか適当に理由つけて辞めていいと思います。嫌々やってたらだんだん怠くなりますよ。根性ない私はそんな感じです。

    4人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

データ入力(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる