教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来JAXA等の宇宙関係のお仕事(事務職)に就きたいと考えている大学2年生です。 大学が日東駒専レベルなのですが、やは…

将来JAXA等の宇宙関係のお仕事(事務職)に就きたいと考えている大学2年生です。 大学が日東駒専レベルなのですが、やはり就職は難しいでしょうか?もし可能であれば、宇宙関係の事務職に就くために大学生活で行った方が良いことや、取るべき資格も合わせて教えて頂けたら幸いです。

459閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    宇宙関係の仕事はJAXAだけに限りません。国家プロジェクトですから。 例えば、民間企業であれば、三菱・NEC・IHIなどの名だたる企業は宇宙関連の部門を持っていることも多いです。さらに、プロジェクトに出資しているのは国費なので総務省、文科省、経産省なんかも部局を持っています。 JAXAはお金がない(つまりジリ貧である。)ことで有名です。何が言いたいかというと、JAXAそのものに就職するよりも、上記の企業や、官庁へ入ったほうが良い(安定性の面で。)ということです。特に文系の場合には技術陣の即戦力にはなれませんから、「静かに裏方から技術陣を支えてあげる」か「計画全体を主導する」の2つしか道はありません。 後者は官庁の仕事です。今後は防衛産業の一部(防衛省)、経済産業の一部(経産省)として宇宙は大事になりますから、そういった省庁に入省しておくと良いかもしれないですね。あとは大学法人(宇宙に強い理工学部を持っているところ)とか。 前者は民間企業の仕事です。そういったところも視野に入れてみてはいかがでしょうか? ちなみに宇宙も工学系と理学系でやっていることが違いますから、それも含めて自分がどっちをバックアップしたいのか考えてみると良いと思います。 〔参考に〕 https://jpn.nec.com/ad/cosmos/hayabusa/index.html https://aerospacebiz.jaxa.jp/partner/ http://www.clearing.mod.go.jp/hakusho_data/2022/html/n310301000.html https://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/mono/space_industry/index.html

    2人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • JAXAなら誰でも入れるでしょ

  • はい、難しいです。 そのレベルでは入れないし、入ったとしても何やらせられるのか? 入れそうでないなら、諦めるのですか。 ならば諦めることです。 最後まで諦めない気持ちが無いから、今なのでは。 英語はしっかりすべきです。

    続きを読む
  • 経理財務を目指すなら簿記の資格は持っているべきかと。 人事でしたら労務関係の資格は評価されるかも。 大学生活では、ESに書ける事/面接でアピールできる事を作っておくべきですね。 何がしたいのか聞かれるのでは。 メーカー事務職例: 海外営業、国内営業、調達(購買)、財務、企画・管理、法務、総務、人事、生産管理など

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる