教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

食品工場は結局どこも似たり寄ったりなのでしょうか? 自分自身も食品会社で働いてたことがありますが、勤務が不規則・辞めて…

食品工場は結局どこも似たり寄ったりなのでしょうか? 自分自身も食品会社で働いてたことがありますが、勤務が不規則・辞めていく人多い・24時間365日稼働するからまとまった連休は無い。周りの人もほとんどは勤続年数10年未満。 上司や先輩も仕事をわかってないから、仕事を教えてもらうことはなく見て覚えるかやって覚えるしかない。 みんなしたくない仕事だから中途採用で募集かけても人が来ない。など みんなが知ってるような大きな会社(カ○ビー、山○製パンetc)でも口コミを見る限り、離職率が高かったり休みが少なかったりなど自分がいたところと環境はにてると思いましたが実際はどうですか?

続きを読む

640閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    どこも似たり寄ったりですね 食品工場はパート比率が高いので、 仕事のレベルがパートさんに合っているんです つまり、誰にでも出来る簡単な作業系の仕事が多いので 工場全体のレベルが低くなりがちなんです 社員もパートも、言われた仕事をただこなすだけの作業員で 自分の頭で考えて仕事をする人が少ないんです ただの作業員レベルの人って、 何か気に入らない事があったら別の工場に転職すればいいと 思っている人が多いし、 隣りの芝は青く見えるのか、転職すればもっと良い環境で働けると 思い込んでいる人が多いので、定着しないんです

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

食品工場(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#食品を扱う」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる