教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

一級建築士試験についてですが、 製図試験にスッと受かる人と 泥沼にハマってなかなか受からない人と この二極化していると思…

一級建築士試験についてですが、 製図試験にスッと受かる人と 泥沼にハマってなかなか受からない人と この二極化していると思うんですがどうでしょうか?

2,973閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(6件)

  • スカッと合格できる方はいませんよ。 合格者は、相当な努力をしています。 合否は、努力の差です!

    1人が参考になると回答しました

  • 0か100ってこともないかと。 当然、一発合格はいます。6回製図試験受けて諦める人もいますし、3回で合格する人もいますから。 ただ、センスが必要な要素はあります。知識はあっても(頑張っても)ずっと合格出来ない人はいます。

  • >この二極化していると思うんですがどうでしょうか? 二極化してないですよ。 初年度だと7割から8割落ちるので、大半落ちます。 そのまま3回その確率でいくと落ちる確率が結構高いだけの話です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 素直かどうか 決断力があるかどうか 運があるかどうか だと思います。 求められる内容に素直に対応すれば比較的納まるのに、変なこだわりでプランがくずれます。いくらこだわってもその課題の建物が建てられる事はないので無意味です。 優秀なプランを作れる人でも本番では勘違いやトラブルにあいます。そんな時もパニックにならずに進められるかです。未完では採点すらされません。私の周りにはこの様な人が多かったと思います。 慣れた課題、得意な課題が本番で出れば有利です。課題は一つしかないためこれは大きいです。ある欠陥に途中で気づく、うまくいかない時に閃く、これも重要な要素です。 努力する事が大前提ですが、報われない報われるは性格や考う方が大きいです。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一級建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる