教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

正社員登用を前提とした、有期雇用の契約社員として働いていますが、2ヶ月勤務した結果、正社員になるつもりはなくなりました。

正社員登用を前提とした、有期雇用の契約社員として働いていますが、2ヶ月勤務した結果、正社員になるつもりはなくなりました。(最初の6ヶ月は契約社員としての試用期間で、契約社員として本採用されたのちは最長1年6ヶ月延長があります。今は最初の試用期間中です) このような場合であっても、雇用契約期間満了まで働いた方が良いでしょうか? もしくは、早めに退職を願い出て辞めさせてもらった方が、会社としても都合がいいでしょうか? 私としては、今すぐにでも辞めたいですが 有期雇用は契約期間中の退職が色々と面倒なようで、悩んでいます。 しかしながら、これ以上契約更新するつもりがないのに、日々色々教えてもらったりすることも大変辛いです。 どう思われますか?? どなたか、どうかアドバイス頂けないでしょうか…

続きを読む

295閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    期間契約の場合、期間途中での退職は双方が合意する前提で、会社が拒めば期間を全うせねばならない決まりになっているんですね。 https://www.mykomon.biz/taishoku/taishoku/taishoku_koyokikan.html (「労働者による労働契約の解除」の項目です) その例外となる「やむを得ない事由」ですが、重大災害で通勤不能とか、容易な回復が見込めない病気怪我で長期欠勤確定とかいうことで、「更新機会に辞める見込みの人に教え込んでも仕方がない」と思えば合意にはなっても、 「後任が見つからないうちは背に腹は代えられないから労働力確保だ」となれば合意はなく、質問者さんは契約更新日までの拘束を余儀なくされます。 そのあたりは実際の上司や経営者との相談協議なので、こういう場での回答者の確約に意味はないです。悶々と悩んでいるよりは申し出てみるべき、とのアドバイスは出来ますが。

    1人が参考になると回答しました

  • > もしくは、早めに退職を願い出て辞めさせてもらった方が、会社としても都合がいいでしょうか? 会社からすれば、その通りです。(私は元総務部長です。)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる