教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会保険料に関して これからスーパーパートとコンビニアルバイトでWワーク予定となります パートで週35時間 …

社会保険料に関して これからスーパーパートとコンビニアルバイトでWワーク予定となります パートで週35時間 週5日勤務で月収14万円弱で社会保険加入しております。パート先 事務よりwワークをする場合 週40〜45時間に収まるようにして欲しい旨の指示がありました。 加入している社会保険料が上がる可能性があるとの指摘がありました。 そこで質問です 社会保険料上がることありますか? コンビニは週2日勤務予定です。 深夜のパターンで合計20時間勤務 早朝のパターンで合計8時間勤務 深夜だとスーパーと合わせたら週55時間勤務 早朝だとスーパーと合わせたら週43時間勤務 となります。 コンビニの月収は支給されたらパート先へ申告します。

続きを読む

429閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    パートで週35時間働き、副業で週20時間働いた場合 副業先が従業員数51人以上の会社で月の収入が88000円以上あると パートで社会保険に入っていたとしても 副業先でも強制加入の要件を満たしてしまいます 勿論、社会保険は一人一保険ですから重複して加入する形にはなりませんが 二つの事業省で加入要件を満たすと「二つ以上事業所勤務届」を出して 社会保険の加入はパートの方で加入する事になりますが 保険料は両方の合算額より等級が決定され 賃金の割合により按分して双方の事業省に通知されます つまり、パート先の保険料の徴収額は変わりませんが (社会保険は定率で累進性の形をとっていません) 貴方の支払う保険料が上がると言う事ですね (バイト先でも支払う事になる) 厚生年金は標準報酬月額の生涯の平均より算定され年金が支給されるので 損になるとは言えませんが 健康保険料に関しては、傷病手当や産休手当等を受け取る場合を除き 多い額を支払った所で、何か優遇されるわけでもありませんから 合算額となると、ただ損になるので その点を注意した方が良いと言う話ですね

  • 従業員数51人以上というのは2024年からではないでしょうか? 現在は101人以上の従業員がいる勤務先の場合が対象ですね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

Wワーク(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

週2日勤務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる