教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医療事務で働くか、普通の会社の事務で働くか迷っています。 質問を見ていただきありがとうございます。 現在、転職活動をし…

医療事務で働くか、普通の会社の事務で働くか迷っています。 質問を見ていただきありがとうございます。 現在、転職活動をしようと思っている20代女性です。 3月末に仕事を辞める予定ですが少し迷っていることがあります。 ①失業保険をもらいながら医療事務の資格を取り 医療事務で仕事を探す。 ②派遣の登録をして事務で働く。 私の仕事希望条件としては、 ・土日休みであること(シフト制は嫌) ・年末年始が休みであること 給与としては①も②も同じだと思います。 医療事務があれば、どんな地域でも仕事には一生困らないよと主婦の方からアドバイスをいただき取りたいなと思いました。 ただ医療事務はシフト制が多く、土日もやっている病院はたくさんあるので、土日休みの希望だと叶わないのではないかと不安です。 普通の事務であれば9:00〜18:00の土日休みと生活リズムが安定しているイメージです。 私の土日祝日休みの希望なら、 わざわざ医療事務の資格を取る必要はないのか、 それか普通に事務で働きながら医療事務の資格を取っておけばいいのか… すごく悩んでいます。 アドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いします。

続きを読む

218閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    資格取得者&実務経験者で医療事務はトータルして10年くらいやっています。 常勤で働くなら給料面では手取りが16〜18万の世界です。 残業すれば20万はあるかもしれません。 一般事務の方が給料が良いように思います。 私はパートなので常勤さんから聞く声は、仕事量の割に給料が合ってないとのこと。 大きな病院でない限りは土日祝限定の休みは望めません。 ただ将来のことを考えて資格はあった方が有利ですが、個人クリニックは経験者が優遇されます。 資格があっても実務経験がなければ難しい世界です。 パート主婦にとっては、働きやすいのがメリットです。 医療事務は最低賃金なところが多いので、仕事量の割に合ってないのが現実です。

    1人が参考になると回答しました

  • 医療事務の資格取得者です。 医療事務という仕事ですが確かに求人数は多いです。ただ総じて給料面が恐ろしく低い傾向にあります。不思議な話ですが何の資格も必要ない一般事務よりも低い傾向にあります。 貴方が何の強みも資格もない(つまり転職活動で望みがなさそうな)30代以降の女性なら医療事務の勉強をする事をお勧めしますが20代なら一般事務をお勧めします。 土日祝休み希望という点も一般企業しか叶えられないと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

土日休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#休日出勤がない」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる