教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

医師事務作業補助者で診断書作成に詳しい方、質問お願いいたします。 労災10号の治癒年月日について。

医師事務作業補助者で診断書作成に詳しい方、質問お願いいたします。 労災10号の治癒年月日について。例えば12月20日の診察で右下腿が終診、左下腿がフォロー(次の診療予約は3か月後とかです)の場合。 治癒年月日は12月20日で良いでしょうか?

続きを読む

89閲覧

回答(1件)

  • 労災10号用診断書を患者さんが持参し、作成依頼されたという状況ですよね? 患者さんは12月20日の診察時に担当医から「今日で症状固定(※)」などと告げられて、診断書を持参したものと思います。 ※左下腿の状態が、治療(投薬やリハビリ)の効果がない、効果があっても一時的な回復に過ぎない場合、症状があっても労災では治ゆ(症状固定)と判断されます。 症状固定したら労災保険の補償(治療費や休業補償)は終わります。 >12月20日の診察で右下腿が終診、左下腿がフォロー(次の診療予約は3か月後とかです)の場合 →12月20日の診察をもって労災診療は終了、左下腿のフォローは健康保険扱いもしくは労災のアフターケアであれば、治ゆ年月日は12月20日でいいと思います(カルテでは症状固定かどうか判断できない場合は担当医に確認)。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医師事務作業補助(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医師事務作業補助者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる