教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医師事務作業補助者という仕事にとても興味があり、出ている求人に応募しようか悩んでいます。 悩んでいる理由としては、私は高…

医師事務作業補助者という仕事にとても興味があり、出ている求人に応募しようか悩んでいます。 悩んでいる理由としては、私は高校卒業から6年間一般事務としての経験しかありません。ネットで調べてみると、未経験、未資格の方でも大丈夫と書かれていますが、本当にそれでも大丈夫なのでしょうか。 また、医師事務作業補助者の求人は色々な病院で求人が出されてますが、それは全てと言ってもいいほど契約社員(正社員ではない)です。 長く続かない事が多いことから正社員雇用は難しいのでしょうか? 医師事務作業補助者として働かれてる方など詳しい事をご存知の方、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願い致します。

続きを読む

633閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    医師事務作業補助者として職業が確立されてまだ10年程度で、経験者などもさほどいない為か、前職が他部門だったという人は多いです。一番多いのは病院の医事課や一般事務(総務など)からの部署移動、次は一般事務、販売などのサービス職の人もいます。意外とサービス業についていた人は多いですし、うちの職場でもおります。 経験者でも病院や配置診療科、医師によっても違ってきますので、経験しているからと言って大きな強みにはならないのが現状です。ネットで調べられたように医師事務は沢山の業務内容がありますが、病院によって業務範囲が違ったりしますので、前職は書類しかしたことはない人が、次の病院では外来陪席につくと当然すぐには戦力にはなりません。 病院側も分かった上で採用すると思いますので、入職してからしっかりと勉強できると思います。書類作成にしても外来陪席にしてもパソコンスキルは必要ですので、一般事務をされていたという事でしたら、それが強みになると思います。 正規雇用が少ないのは、医師事務が多く働いている国立病院や国公立の大学病院などは、国家資格保持者でないと正職員になれないと聞いた事があります。医療法人など中規模病院などは正職員で募集している所がありますし、有床クリニックなどでも正職員で募集している所があります。

  • Word Excel PowerPointの操作がしっかりできるのなら未経験無資格でも大丈夫だと思いますよ。 長く続かないから非正規なのではなく、 ・病院経営に必置の仕事ではなく ・直接利益を生まず ・補助者を使う医師がいつまでその病院にいるか、医師事務作業がいつまで必要かが分からない という点から、必要無くなれば契約解除できるように正社員募集をしないんです。 病院の医療事務ですら、正社員採用は少なく派遣とパートメインで回してるくらいなので、医師事務作業補助員だと尚更正社員採用は無いですね、、、。

    続きを読む
  • 興味があればやればいいと思います

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医師事務作業補助(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医師事務作業補助者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる