教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

漫画家・漫画編集者・漫画関連の職業の方の意見をお聞きしたいです。 長文になります。 私は現在20代前半です。 1年…

漫画家・漫画編集者・漫画関連の職業の方の意見をお聞きしたいです。 長文になります。 私は現在20代前半です。 1年ほど前、編集者さんと一緒に読切掲載を目指しておりました。その編集者さんは、私の意見も聞いてくださるしアドバイスも的確で、一緒に掲載を目指す中で自分の漫画が上手くなっていく実感がありました。 しかし、たまに口調が荒い時があり、 あるネームを描いた時に言われた言葉が、人生で一生忘れないだろうと思うほどショックで、精神病を患ってしまい漫画を描くのを辞めてしまいました。 漫画を辞めたのをきっかけにSNSで二次創作の絵や漫画を投稿するようになったのですが、 自分が予想してた以上に反応が良く、今では数万人フォロワーさんがいて温かいコメントを沢山いただくようになりました。 何度かこのまま二次創作で趣味として活動していこうかなと考えたのですが、 やはり二次創作ではなく自分の絵や漫画で認められたいという気持ちが捨てきれないです。 しかし、いざ自作の漫画を描こうとすると、 編集者さんの言葉を思い出してしまいます。 正直、今仮に漫画家デビューして連載権を頂いたとしてもメンタル的に描いていける自信が無いです。 このまま二次創作で、趣味として活動していくのも迷うが、 自作漫画をもう一度描く自信がない。 でも漫画は描きたい。 そんな状況で、自分でもどうしたらいいかわからないです。 第三者様の冷静なご意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。 補足ですが、自分はあまり大勢に受けないような漫画を好んで描いているので、その点も様々な障害になっています。

続きを読む

1,028閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • 漫画家です。 今まで色々な出版社で10人以上の編集者と仕事をしてきましたが、本当にいろんな人がいます。 めちゃくちゃ返事が早くて優しくて有能な人もいれば、とんでもなくポンコツで、全く仕事ができない人、自分のアイディアを押し付けてくる人、売れなければ暴言を吐き、売れたら漫画家に擦り寄ってくる人、様々です。 相性が良くて20年以上家族同然の付き合いの人もいますし、 あまりに相性が悪くて担当を替えてもらった人もいます。 でも自分と合わなかった編集でも他の漫画家とは上手くやってヒットを出したりしているので、本当に相性があるのでしょうね。 あなたの担当は言葉の出力が強すぎ、あなたは過敏すぎて合わなかったのかもしれません。 2次創作が評価されるのは当たり前です。 あなたはすでに担当がついてデビュー直前までいった実力があるのですから。 そして今からオリジナルでデビューされば、二次創作でついたファンがあなたのオリジナルの漫画も読んでくれるかもしれません。 とても有利な状況です。 プロになれば長い漫画家人生、いろんな編集者に出会います。 一生忘れられないような暴言を吐かれたこと、自分もあります。 そういう時はこっちから願い下げして、また運命の編集さんを探すのです。 打ち切りになったり、喧嘩別れして、また持ち込みからやり直しということはデビューしてからもありますから、あまり気にしすぎないでください。 メンタルが回復したらぜひ複数社持ち込み回りしてみてください。 同じ作品でも編集によって全く言うことが違うことがわかるでしょう。 その中からプレッシャーを感じなくて、しっくりくる編集と、もう一度やり直してみてください。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 漫画家です。 メンタル弱ってて、わずか1年しかまだたっていない。今ウケがいいのは二次創作。これだけで答えは簡単に出せます。 商業はやらない方がいいです。 あなたは趣味でやる方が向いています。しかもネット内・SNS限定でやった方がいいです。 ウケがいいのも温かいコメントも、二次創作だからです。もとの作品のファンが反応しているだけです。なぜなら、あなたはまだ1年しか(未満ですか?)その活動をしていないからです。しかもSNSで。無料で見られる・読めるからみんな見ているだけです。 フォロワーがたくさんいる・応援されている・買う見る読むと言ってくれたのに、実際本が出たら全く売れなかったという例は今まででもたくさん聞いてきました。だから活動は二次創作でもネット内にとどめた方がいいです。

    続きを読む
  • 商業漫画家をしております。 個人的にはオリジナルで頑張りたいという気持ちがあるなら出版社を変えて投稿や持ち込み活動をしてみたほうがいいのではと思います。 多くはないものの何人かの編集さんとお仕事をしましたが、本当に編集さんによって雰囲気が異なります。作家に対する接し方も徹底的にビジネスライクに接する人、業務時間外だろうに深夜でも打ち合わせを提案してくれる情熱的な人、友達か?と思うほどすごくフレンドリーな人もいますし、端的なことしか言わない人だっています。 今や電子配信含め漫画雑誌が多数ある出版業界、元担当編集さんのようなちょっと怖い人ばかりではありません。 気分を変えて臨むためにも質問主さんの作品を載せてくれそうな別の出版社にチャレンジしてみてほしいです。 それか一次の同人誌を作ったうえでコミティアに参加して出張編集部持ち込みにチャレンジしてみるとか。出張編集部は対面で人柄もわかりやすいですし、複数社回る人ばかりなので担当付きになっても「次回作ネームできたら是非ここに」とこちらに選択権を寄こしてくれます。 ちょっとニッチな作風だろうと二次でもフォロワーさんがたくさんいるということは質問主さんの感性に惹かれる何かがあるということだと思います。 もちろん最終決定は質問主さん次第ですが、これから20代後半、30代と年を重ねるほどもっと腰が重くなると思います。 今のうちにチャレンジしてみてほしいな。

    続きを読む
  • メンタル弱いならやめたほうがいいです 締切破ったりして迷惑になるので 何を言われようとも今畜生と向かっていく 自分を信じまくれる人じゃないと厳しい世界かと思う 自分は漫画家です

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

編集者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる