教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

フリーランスのwebマーケターの生活について教えてください。

フリーランスのwebマーケターの生活について教えてください。社員で勤めていた友人が会社から業務委託になることを勧められたようです。 年収が上がると本人は得意気でしたが、個人事業主になるから諸経費が自分負担になってしまい、結局手取りは変わらないのでは?という気がしています。 その人はいつも勤め先で揉め事を起こしており、3年以内の転職を繰り返してるのですが(円満退社ではなく、すべて喧嘩別れのような退社)、今回の勤め先でも揉め事があったようだし、体よく業務委託にされて切られるんじゃないだろうか?と思っています。 他の会社に転職したら?と言ったら、転職回数が多くてエージェントがまともに取り合ってくれないそうです。 また、自分で転職活動すると足元を見て年収を下げてくる会社が多いから嫌だ。有能でなんでもできるから業務委託でもやっていける。みたいなことを言ってました。 エンジニアのような尖ったスキルではなく、webマーケをやったりライティングをしたりなど所謂「なんでも屋」みたいなキャリアを積んでいるので、それこそ、業務委託になって切られたらその次が大変になるような気がするのですが、どうなのでしょうか? フォトショとかは使えるけどプログラミングとかできない、言語も勉強したことないって言ってた気がします。 よくTwitterで結局何を武器にしているか分からない「自称webマーケター」みたいなフリーランスの人がいっぱいいますが、そういった人たちはどんな生活をしているのでしょうか?? 裕福な生活をしてるのでしょうか?

続きを読む

137閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    質問者さんの予測は全面的に当たりじゃないかな。 こちらとか参考にどうぞ。 https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4665/ 「そういった人たちはどんな生活をしているのでしょうか?」 こちらがわかりやすい。 https://www.gentosha.jp/article/8948/ 『そういう人達はみんな「今月はいくら稼ぎました」とか「こうして稼げるようになりました」みたいな記事、アフィリエイトのリンクをずらずら並べた記事ばかりを書き、「ブログで稼げるコツを教えます! 月に5000円から!」みたいな事を言い出す。単純にそういう記事を書いて信者を作り、お金を巻き上げないと生活が出来ないからだ。チンカスみたいな話である』

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • まず、サラリーマン時代より1.5倍はほしいですね そうでない場合は手取りが減ると思います。 また、トラブルが多い人であれば契約更新しない可能性も高いでしょう

  • 社会人の友人にしては随分と詳しいですね^^; 一社一社の転職の事情まで...^^;

  • 個人的見解としてフリーは今の年収の1.5倍、絶対値なら年間売上600万は最低限確保すべきと思います。それ以下だと会社員をやっている各種メリットの方がが大きいと思います。 Webマーケなら各種データを元に改善点を洗い出して整理出来れば良いので、実制作はデザイナーやライターに指示すれば良いです。自分で多少できるならそれで良いかと。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

nhk(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる