教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

薬剤師不要論について (根拠のない肯定的・否定的な意見は控えて欲しいです。データ等の根拠ありなら肯定的・否定的な意見も…

薬剤師不要論について (根拠のない肯定的・否定的な意見は控えて欲しいです。データ等の根拠ありなら肯定的・否定的な意見も大歓迎です。) とある病院で薬剤師をしている者です。このサイト内でもそうですが、なぜ薬剤師不要論や薬剤師がAIに変わられるという意見に対して本質をとらえられた回答が出来ない薬剤師が多いのでしょうか? 医師だって処方が間違うからとかが良く聞かれる意見ですが、実際に重大問題に関わる疑義照会は少なく感じます。 また、そういうのは患者さんにとってはどうでもいいことで、薬局に行く手間であったり、待ち時間の長さについて言ってるのにその意見は違うのかなと思います。 真摯に問題を受け止め、その解決のために何が出来るか、他に私たちが出来ることがないのかを考えて患者さんのためになる薬剤師として医療を提供しようとか思わないのでしょうか。 薬剤師の業界の先行きの不安についても、安易に大丈夫と言ってる方もいますが、それでその人の将来がダメになってしまったら責任取れるのかなとも思い、まだ極端に不安を煽る人の方がましだと思います。 病院内には国立出身の優秀な薬剤師も多いですが、優秀な人ほど他業界(製薬等)に行ったりしているのが現状で先行きは本当に不安です。 実際、薬学部トップの旧帝大学出身の薬剤師の方は医学部再受験や編入される方多いのもこの業界の先行きの暗さを表してると思います。 周りでは、薬剤師不要論に対して、なくなるわけないと肯定的な反応する人程、仕事が出来なかったり無能だったり、無名大出身なことが多いのが現状です。 私自身、薬剤師に誇りを持ってるため、こうした人達が薬剤師のイメージをさらに悪くしてるのに気づいてないのは非常に残念だなと思います。 さらに、否定的な意見ほど、データ等がしっかり提示されていて、肯定的な意見ほど感情的な意見かつ根拠のない意見が多いので、この業界大丈夫なのかなと不安に思っています。 以上のことを踏まえて、 ①今後本当に薬剤師は淘汰・縮小・年収減少はされるのか(可能ならデータ付きで) ②根拠なく、肯定的に意見する人たちは何でなのか ③なぜせっかく改善の余地がある意見なのに条件反射的に否定する人がいるのか ④なぜ優秀な人ほど、医学部や他業界に逃げる?のか ①~④について答えやすい質問だけでもいいので、回答いただけるとありがたいです。

補足

本質とは関係のない、個人攻撃をする薬剤師に関しては見つけ次第、ブラックリストに追加させていただきます。

続きを読む

756閲覧

ID非公開さん

回答(9件)

  • ベストアンサー

    ①起こる a人口動態から今後顧客ボリュームゾーンが減るから(すぐではない15-20年後から急速に進む) bamazonなどEC事業社の参入(遅かれ早かれ参入は決定的)。薬局の顧客は徐々に奪われる。 長い期間を掛けて,遠隔処方が当たり前になり 最終的には本屋のように淘汰される c今の1日でも長く生かすという方針がいつ見直されると思う ②回答せず ③専業資格で国がどうにかしてくれると思ってる節を感じる ④薬学科って【今は】そこまで優秀じゃない 学校作り過ぎたうえに、子供が4割減で下位の大学だと偏差値50程度(お金払って国試受かればなれちゃう)。馬鹿じゃなければ6年いって、収入が高くない仕事選ばない 薬剤師はパイが決まっている (大雑把に言えば処方箋の数に依存) 誰か頑張ると誰かの収入が減る それが正しいかは別として年収1000でamazonが1人あたり薬剤師20人分の処方を行うようになる。残った薬剤師の収入は減少。 在庫も流通にも偏り生じて廃棄が増え、地場代は変わらないから経営を圧迫する

  • まず、④から返答させて頂こうと思います。そもそも薬学部というのは、旧帝大の医学部の中に薬学部が作られたという経緯もあります。西欧では、医学部はどこの大学にでもある様な非常に重要な学部です。そもそも多くの古い大学の理系で最初に出来たのが医学部である場合が多いのです。医師免許があれば患者さんの病気の診断や治療に関与できる範囲が非常に大きくなります。 そして、今後の薬剤師に関してです。まず、診療報酬というのは厚生労働省が医療の方向性をコントロールできる最大のツールなのです。昭和の時代は医薬分離は殆どなされていませんでした。医師の診察などの技術料は非常に低く抑えられており、一方で薬価差益が病院や診療所の主な収入源だったのです。 当時、医師の収入が他の人より多い事が非常に大きな社会問題とされ、薬価差益を病院から無くす為に、診療報酬の改定によって医薬分離がなされたのだと思います。表向きの理由と現実の理由が違ったのだと思います。 その結果、医薬分離は進み調剤薬局が乱立する状態になりました。そしてその調剤薬局が医療費を大きく圧迫している事が問題にされています。当然徐々に診療報酬を調整する事によって、調剤薬局を締め付ける方向に行くと考えられています。現状の調剤薬局にいる薬剤師は玉石混交です。製薬会社の開発を経験し、病院薬剤師を経た上で、調剤薬局に勤めている人もいますが、最初から調剤薬局に勤務し、薬剤師免許はあるものの医療全体に関わる知識が殆どない人もいます。薬学的知識、医学的知識、病院(診療所)側の診療報酬体系に関する知識など、様々な知識がなければ、患者さんの質問に答えるのは難しいです。それらの知識が十分ではない薬剤師が生き残っていけるかは、疑問です。そして、それらが十分にある人でも、給与が減って行くであろうと考えている人も多いと思います。 私の意見が少しでも質問者さんの参考になれば幸いです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • この知恵袋は薬剤師でもない素人が、薬剤師を装ったりするケースも多い。最大の要因は、医学部は超難関で、薬学部はFラン大学が多く、誰でも入れる。この印象が根強くあります。私個人的な考えとして、薬学部も医学部のように門戸を狭くするほうがよいと思っています。 薬学部?偏差値45でも入れるんでしょ?って言われる方も多いです。私立上位薬学部や国立薬学部の人は相当賢いですしね。実情を知らない人でしょうね。 医学部に編入する方は、このような、馬鹿にされたくない!って考えで編入した人が私の薬剤師の友人で二人います。 今は休職してますが、薬剤師は資格保有者は増えていますが、現場ではむしろ足りない印象でした。 そもそも薬剤師は女性が圧倒的に多く、結婚出産で退職する人も多い。調剤薬局は夜19時、20時まで勤務の場所も多いので、家庭持ちや子持ちはきついです。 以上私の経験や個人的な見解でした。 分かりにくくてすいません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 薬剤師の疑義決めてやった、縁の下の力持ちじゃん。アンサングシンデレラ〜みたいなの嫌なんですよね。間違い探しは機械の得意分野ですので。 ①年収はわからないです。やる業務の範囲は広がるような気がなんとなくしてます。データないです。 ②苦労してとった資格を否定されたくない人が多いんですかね。実際に薬物療法に大きく貢献している誇り高き薬剤師もいるのかもしれないですが。 ③もともと資格で安定志向の方が多いからですかね。現状維持が1番という ④給料高かったり、やりがいを感じるからですかね。 どこかの病院で医師が処方箋書く前に薬剤師が処方をほぼ全て?提案する外来があるみたいです。記憶曖昧ですが。それはやりがいありそうでした。 AI技術について詳しくないんですが、調剤、監査、検査値チェックとか正確性が問われたり、間違い探し系の業務は人工知能が得意そうなので、早めになくなりそうですよね。 一方、人工知能には理解しにくい人間のニュアンスが多々あると思うので、やはり薬剤師としては対人、そこからの処方・服薬管理の提案などに力を入れていくべきなんですかね。わからないですが

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

薬局(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる