教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイトをほんとに辞めたいです。 閲覧ありがとうございます。 短大1年生です。 昨年の11月の下旬から○民という…

バイトをほんとに辞めたいです。 閲覧ありがとうございます。 短大1年生です。 昨年の11月の下旬から○民という居酒屋で友達と一緒に応募してバイトをしています。最初は、頑張ろうと思ってたのですが、バイトするにつれて不信感と精神的にストレスになってきてて今では結構身体にも影響が出始めてきています。その不信感というのも結構あるんです。 例えばなんですが、 ・店長やパートの人がエコヒイキする。 (店長は、高校生が大好きなのか高校生には怒らず、私や友達を結構怒ってきて、八つ当たりしてきます。パートさんは女の人なんですが、男好きで私や友達、高校生とは仕事の業務のことしか話さないのですが、男性のアルバイトの人が来ると話しかけてずっと話してて仕事をしなくなります。) ・唐突にサービス残業させられる ・私が退勤しようとすると、店長がいやな顔?なんで退勤するんだよみたいな顔をしてきます。 ・男性のアルバイトの人がお酒飲んでて、飲食運転でバイトにくる (パートさんや店長はお気に入りのバイトなので何も言わない。注意もしない。) ・最初に教えてくれた事と全然矛盾のことを言う ・店長が洗い終わったトンスイという皿を自分のエプロンで拭いて、その拭いたトンスイの中に餃子のタレを入れて実際に客に提供していた。(友達から教えて貰ったことです。よくやっているそうです。) ・クリスマスの時に20時から出勤した時に、パートさん「20時から来るんだったら17時から来いよ!なんで20時からなんだよ!!!17時から19時までお客さんがいっぱいだったからその時間帯に来いよ!!!」って言われて、その時に店長からも早く来てとLINEの連絡も来てないのに怒られた ・私と友達がハンディーや飲み放題の案内とか仕事に関わることを情報共有してたら、それを見たパートさんに喋りすぎるからっと言う理由でシフトをずらさせてきたり、友達は私と喋るなと脅された ・お客さんから注文とか来ているのに、勝手に何も言わずに店長とパート、男性アルバイトの人がタバコ休憩したり電話でずっと喋ってたりする ・店長やパートさんは、仕事中にスマホいじって動画見たりゲームしている。中には、イヤホンして音楽聞きながら調理している。 ・お客様のことを「クソ客」「あいつら」とか見下す発言をする など沢山あります。 中でも、私個人驚いたのが、友達が出勤してたときに、友達のお母さんから○民に電話がかかってきて、家族が倒れて救急搬送されたから帰ってきてって親に言われたときに、友達が店長やパートさんに、「すいません、家族が倒れて救急搬送されて親に帰ってきてと言われたのですみませんが帰ってもいいですか?」と聞いたら、思いっきり「ハァー別のところからヘルプ呼ばなきゃ。」と言われたらしいです。幸いにも、友達の家族は命に別状はなかったのですが、脳に軽度の障害を負ったそうです。 私個人は、確かにお店に迷惑をかけているかも知れませんが、コレで駆けつけれなかったら家族の最後に立ち会えないし、私も友達の立場になったら家族になにかあったとしても家族に会えないのは正直辛いなと思いました。 色々理不尽なことや不信感を抱きながらバイトしていると、頭痛が酷くなったり、吐き気がしてお家に帰ると下痢や嘔吐でトイレにこもりきりになったりします。 なんか、自分がおかしいのかどうかも分からないです。 なんか、もう無理なんです。辛いです。 こんなこと考える私がおかしいだけでしょうか?それとも、上記のことをしている店長やバイト、アルバイトは正しいんですかね?私がダメなんですかね? この投稿を見た人の意見を聞きたいです。 あと、バイトの辞め方も教えて貰えると嬉しいです。 長文&駄文ですみません

続きを読む

231閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    最悪の職場。 貴女の本業は勉強です。 バイト、すぐに辞めましょう。 店長に話すこと。 いついつに辞めます、と。 法律的には告げてから2週間です。 https://townwork.net/magazine/knowhow/taishoku/baito_taishoku/6535/ 明日、退職しますと伝えると、 2/19でたいしょくすることができます。 早く、辞めよう。 もし、代わりを連れてこい!などと言われたら○民本部に電話して店長の人格的欠陥と他のバイトの飲酒運転、パートに言われたことや理不尽な勤務態度をすべてぶちまけてください。

  • 普通に辞めるべきだと思います! 無理しないでください

    1人が参考になると回答しました

  • まず、その職場はクソ以下で、店長も飲酒運転野郎も同じです。サービス残業は労基法違反です。知恵袋もいいですが、お住まいの近くの労働基準監督署に相談されてください。ブラックバイトが社会問題になっており、あなたのような状態で何年も働き、未払い残業代が100万以上、学業不振で就職にも悪影響、学生生活の破綻など起きています。あなたも同じ路線を歩こうとしています。

    1人が参考になると回答しました

  • 辞めたければ辞めましょう。辞めるのに理由なんて必要ないですし、たかがバイトですからそこまで考え込む必要はないと思います。 辞める時は法律的に2週間前までに伝えればいいことになってます。言いにくかったらラインで伝えたり退職届を渡しましょう。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

居酒屋(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる