教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

長時間労働が辛いけど、この先どうしたらいいのか分からず、死にたい気持ちも少し出てきてます。この辛い気持ちをどうやって乗り…

長時間労働が辛いけど、この先どうしたらいいのか分からず、死にたい気持ちも少し出てきてます。この辛い気持ちをどうやって乗り越えたらいいかお知恵を拝借できないでしょうか?最近仕事が忙しく、7時から22時くらいまで会社で仕事をしております。アメリカと仕事をすることも多いので、時差の関係で早朝は会議がよく入っています。結構責任ある立場で一応管理職をしております。 私的には睡眠不足で非常にしんどいのですが、50代上司からは、昔は終電くらいまでよく仕事していたとか、まだまだいけるみたいなことを言われます。私の心が弱いのか、こんなことで弱音を吐いてたらこの先もっと大変なことがあると鬱になるではないかと、不安に思っています。 転職も少し考えているのですが、39歳と若くないのでなかなか難しいのかなとか、入社した会社がもっとブラックだったらどうしようとかで、なかなか決断できません。 我が家は母子家庭で裕福でないため、私が収入を失うのはかなり痛いです。もちろん持ち家など資産もありません。株やインデックス投資は少ししております。 色々考えてると、もう全てを投げ出して1人どこかで、ミニマリストとして生きていきたいとかも考えてしまいます。 思うままに書き連ねてしまいましたが、皆様激務などで辛い時どう乗り越えましたか?

続きを読む

678閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • ベストアンサー

    転職しました。 私もひどい時で何週間も休み無しとかありましたし、なんの自慢にもなりませんが8:00-翌2:00という日もありました。んで、次の日も6時間後8:00からとか普通に。 有給なし、使わせないとか、こちらをキレさせる、キレたくないのにキレないといけないようななんていうのか変な支配環境でした。 俺のときはこうだった、昔はああだったこうだった、など、今は今なんだよ!と言うことです。 転職は最終手段として、今の責任ある地位を蹴って降格させられる覚悟でサボるのもいいかもしれません。 私は転職したけどそれしたら良かったとも思うので是非実践してみてほしいです。もしだめだったならそこで転職でいいわけだし。 あと、2年とかかけてやる職業訓練コースとかもあります。試験がありますが、例えば保育士、介護福祉士、言語聴覚士など、普通に専門学校にいけば100万以上するものが数万円で取れるというものです。しかも、失業手当も貰いながらできるのでやってみてもいいかもしれませんね。

    1人が参考になると回答しました

  • 明らかなる違法です 労働監督署に匿名希望で密告して、法廷残業時間にしてもらいましょう

    1人が参考になると回答しました

  • 退職・転職は本当に最終手段として取っておくべきです。 また、死にたい気持ちも理解できますが、何とかこらえてください。 何の解決にもならないかもしれませんが、 今の辛い気持ちが、何があれば癒されますか?例えば年収が10倍になれば 仕事がどんなに忙しくても頑張れますか?100倍ならどうですか? それともお金ではなく、欲しいのは時間ですか? 慰めにもなりませんが、業績不振でリストラされるよりもよっぽど恵まれています。 昔、先輩によく言われたのは「貴方しか出来ない仕事を、貴方がやりなさい」。「貴方でなくても出来る仕事は、貴方がすべきではない。いい意味で楽をしなさい。」部下に仕事をふって、いい意味で楽をすることを考えてみてください。 体調不良を理由に、有給休暇を1日とってみては如何でしょうか?

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • まさに自分の今がそうです 仕事が思い通りに行かずどーして言いか分かりません で、とりあえずやれる所までやって、パンク(鬱になる前に)したら退職代行使っで逃げれば良いやと思って仕事しています。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

早朝(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

50代(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる