教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

調剤薬局事務は、取得しても意味ないですかね?時間とお金が無駄だと言う人がいますが… 民間資格は、国家資格を持っている人…

調剤薬局事務は、取得しても意味ないですかね?時間とお金が無駄だと言う人がいますが… 民間資格は、国家資格を持っている人からしたら、バカバカしく思うんでしょうか?

21,888閲覧

4人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    資格はなくても働けます。資格を持っている未経験者よりも、資格なしでも現場での経験がある人の方が、たぶん動けます。 そういう意味では、別になくても良いです。 ただし、事務員募集に対して、複数人の未経験者の応募があって競合したとき、資格があった方が、採用される確率は上がるとは思います。未経験なりに、この業界に興味があって、事前に勉強してきて下さったことの証明にはなりますから。 そういう意味では、資格があって悪いことではありません。資格があることで有利になることはあっても、別に不利になることはないですから、気になるならば勉強して取得されては?と思います。 あとは、費用対効果的に、例えば専門学校で2年間かけて取得する価値があるのかどうかと言われたら、厳しい。それならば高卒で良いから、その2年分、早く働きだした方が良いのでは?と思います。独学で高校生のうちに取っちゃうとか、そういうことならば良いですけど。 ココ(知恵袋)でも、「働きだしたらしんどくて、1ヶ月しか経っていないけど、もう辞めたい」とかいう相談が時々見られます。そういうミスマッチは、雇う側・雇わられる側双方にとって、避けたいことですよね。仕事の内容を正しく理解しているか、待遇面やこの仕事の辛い部分も含めて、双方にとってのミスマッチがないのかが、資格の有無よりも、重要ではあります。

    7人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

調剤薬局事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

調剤薬局(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる