教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

来月からパート勤務をする予定ですが、そこに更に副業をする場合、税金関係と社会保険はどのように切り替えたら良いのでしょうか…

来月からパート勤務をする予定ですが、そこに更に副業をする場合、税金関係と社会保険はどのように切り替えたら良いのでしょうか?現在正社員として働いていますが、2月からパートに切り替える予定です。 収入は年間130万未満に抑える予定で、夫の扶養に入るつもりでいます。 1月の正社員給与を差し引くと(会社は月末締め・当月27日払いなので正社員としての給与は1月で最後)、残り11ヶ月で毎月94,040円まで稼げることになります。 そしてパートでは週4日・5時間勤務で毎月80,000円で働く予定です。 そうすると毎月14,040円が余るので、その分をWebライターとして稼いでいきたいと思っています。 (パートの給与は月末締め・翌27日払いなので2月は給与無しになりますが、そこは今回の計算に考慮していません) しかし去年の10月に法改正で社会保険の条件が変わった事を知り、今の会社では ・勤務先の人数が101人以上(クリア) ・週の所定労働時間が20時間以上(クリア) ・賃金が3ヶ月継続して88,000円以上(パートだけならクリアせず) と微妙なラインです。 夫の会社の社会保険の扶養条件は ・加入後、年間130万未満 ・毎月の総収入が108,334円未満 となっています。 この場合、所得税や住民税は会社から、社会保険は夫の扶養加入ということで良いのでしょうか? それとも今の会社には副業をする旨を伝えて、税金関係も社会保険も今の会社のままということはできるのでしょうか? また、副業は雑所得扱いとなるのですが、所得が20万未満に収まれば年末調整や確定申告は不要ですよね?

続きを読む

91閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    >この場合、所得税や住民税は会社から、社会保険は夫の扶養加入ということで良いのでしょうか? ご自身の会社で社会保険から抜ける手続きをしてもらえばそれで大丈夫です。 旦那様の方の扶養条件を確認されたということですから大丈夫だと思いますが、個人事業主としての収入(Webライター)がある場合は金額に関わらず扶養に入れない場合もあるので、そこもご確認ください。 >また、副業は雑所得扱いとなるのですが、所得が20万未満に収まれば年末調整や確定申告は不要ですよね? 副業以外の収入全てを年末調整してもらえれば副業20万円以下は確定申告不要です。 ※雑所得に年末調整というものはありません しかし住民税申告は20万円以下でも必要になりますから、役所で手続きをしてください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ライター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

副業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる