教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保育士国家試験を受験中の者です。 受験中というのは既に受けましたが、一科目だけ受かりません。 保育実習理論です。

保育士国家試験を受験中の者です。 受験中というのは既に受けましたが、一科目だけ受かりません。 保育実習理論です。この科目(特に音楽理論)に特化した、参考書や問題集がありましたら、紹介してくださいませm(_ _)m 4月に再受験です。

続きを読む

116閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    国家試験を受けて合格して保育士になった者です。 保育実習理論は音楽がポイントになると思います。 音楽理論が出来れば、かなり合格に近付きます。 とはいっても、全く音楽理論を勉強したことが無い人にとっては、とっかかりが難しいです。 私は知り合いが音楽大学を出ていましたので、その人に教えてもらいました。 理論・・ですので、きちんとしたパターンに基づいたものでもあります。 それが分かれば応用問題でも解くことが出来ました。 おススメは、音楽に強い人に教えてもらう・・・ことになります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

音楽(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる