教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

フルタイムで働いている方、子育てとの両立と子供の気持ちについて質問させてください。 子供が4月から小学生で、時短勤務も…

フルタイムで働いている方、子育てとの両立と子供の気持ちについて質問させてください。 子供が4月から小学生で、時短勤務もなくなります。 学童が19時までで、お迎えはギリギリ間に合います。家に帰るのは19時過ぎ、それからご飯とお風呂と家事は、かなり過酷な気がするのですが、どのように過ごしていますか? 母が専業主婦で私は学童に行ったことがないのですが、学童に行っていた方はどうでしたか? 4時間授業だと半日(6時間)、夏休み8時から19時までなんて、私には耐えられないと思います。 今は接客業で在宅勤務はありません。 在宅勤務できる仕事を探したのですが、全く受かりません。 パートだと年収が大幅ダウン、かと言って手厚い民間の学童やシッターをお願いできる程の収入はありません。 夫は残業が多く、祖父母は遠方なので頼れません。 アドバイスお願い致します。

続きを読む

237閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    小4と小2の息子達がいます。 2人とも学童通いです。 両立に一番大事なのはどれだけ手抜きを頑張れるか。 料理は焼くだけ揚げるだけ、総菜使う、冷食をチン。 お風呂は上がったらすぐに洗っておけば、翌日入る時にスイッチ押すだけ。何なら本当に時間ない日はシャワーだけでも良い。 子供がお風呂中に、宿題チェックやプリント等の確認。 自分がお風呂中に子供はゲーム。 洗濯機は私が起きる時間に終わるようにタイマーセット。 夜は子供と一緒に早めに就寝して、朝は5時起床。 洗濯機の干す物だけ取って残りは乾燥。 自分の身支度。 朝食の準備。 ゴミを出す準備。 子供達起こして朝食。 他にも細かい作業が多々あるでしょうが省略。 ルーティンになると動けるようになってきます。 子供達の学童についてですが、うちは保育園にも通っていたので遅くまで園にいる事には慣れています。 子供達は学童に着くとまず宿題タイムがあり、おやつを食べ、各自遊んでいます。 室内なら卓球したり、ピアノしたり、ボードゲームしたり、本を読んだり。 屋外ならサッカーしたり、一輪車に乗ってたり、縄跳びしてたり。 長期休暇の時は、コロナ以前は流しそうめんしてたり、ぶどう狩りに行ったり、映画を観に行ったりしてました。今は園毎(4園に分かれています)にお楽しみ会をしたりしてます。 みんな楽しそうですよ。 長期休暇中の時、私仕事で夫が休みの時があったんですが、子供達は学童行く~と言ってました。 とにかく頑張り過ぎないで、手を抜いても良いところを探すことが大事かも知れませんね。

  • 子供は保育園で慣れてて学童の雰囲気が平気な子は全く平気です。 むしろ6時半に行ったのに「ママ早い」と小2の上の子にはたまに言われることも。 仲の良い子が遅くまでいるかがポイントでしょうね。 学童で宿題をやって帰ってくれば帰ったら丸つけとかがなければそんなに大変じゃないです。 早く帰れるなら帰れるでゲームしたいみたいなところはありますけどね。 学童で夏休みの宿題もやっちゃうので家ではそんなに何もないです。 ただ、学童で宿題をやってないと 7時半までに ママはご飯を作り(いろんなものを駆使して時短ご飯) 子供は学校の片付けと準備 7時半からご飯 8時までに自由時間と学校の荷物の確認(あれば丸つけ) その後お風呂 9時まで自由時間で9時に寝室へ ママは合間に洗濯やら洗い物やら 学校で追加で勉強タイムが申し込めるので月一回申し込んでたり、友達は学校の体育館でやってるスポーツ教室(学童からママなしでいける)も申し込んでたりしてますね。 心配なのは学童が合わない場合ですね。 学童の先生は保育園の先生や学校の先生と違って先生としての資格はお持ちではないです。 一生懸命やってくださってますが、やはりそういった面では子供ももまれるようなことはあります。 目がと行き届いてるとは言い難く、子ども達もわかってて少しなめてる感じ。 いろんな学年の子が混じってますしね。 お子さんのタイプ、周りの子達、仲良い子がいるかなどで大きく変わると思います

    続きを読む
  • まず学童は合う、合わないが如実にでます。 私の時は同級生が多く通っていたのでとりあえず入ってみましたが 行動制限が多すぎて1ヶ月で辞めました。 その後はいわゆる鍵っ子です。 一人にすることは昨今心配かもしれませんが自立・自制心は間違いなく芽生えます。 家事との兼ね合いですがフルタイムで働いている以上、 多少疎かになることは仕方ありません。その分稼いでいるわけですから。 土日を使ってできる範囲で対応していくしかないでしょう。

    続きを読む
  • 私は収入はパートだから少ないですが、社会保険と雇用保険を払わないように2箇所で働き何とかやってます。 1箇所フルタイムパートの半分くらいの就業時間です。 学童は16時半お迎えです。 我が家は主人が仕事で半月家におらず、頼れる身内が居ないから、19時までは厳しくて。 長期休みはお弁当を作るのも絡みますよね。 フルタイムのママ友は作りおきを土日でしてます。 平日、レンチンしてるそう。 良く、スーパーで会いますが、チルド商品も買ってますよ。 私はフルタイムじゃないから、まだ余裕がありますが、やっぱし疲れますので、日曜日にカレーにしたりして、次の日楽になるようにしてます。 下味冷凍もしてますよ。 帰ったら焼くだけです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

時短勤務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#産休 育休 時短勤務がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる