私(最終学歴は地方国立大学2年次に中退)の場合は、 社労士受験初年度を振り返ると、 その直前に宅建と行政書士の試験を運良く同時に一発で合格したのですが、 宅建の合格は確信していたものの、 行政書士の合格まではまさかのひょうたんから駒のようなものだったのでw このため社労士の受験資格は、予期しない形で得ることになってしまいました。 それから2月になってユーキャンの社労士の通信講座の申込みを慌てて行い、教材も一応真面目にこなしたつもりでしたけど、 初年度の受験の結果は、悲惨なものでした。 国家試験を舐めてしまった上に、途中からは司法書士の本にまで手を出したこともありましたが、 やはり、興味本位で受かるものではなかったですよ。 そんな調子だった私が「絶対に合格してやる!」と本気になったのは、 4度目の受験前に脳内出血で倒れて1か月程入院生活を送ったことがきっかけになったと思います。(翌年合格w) 土俵際まで追い込まれないとダメな人間だったのかもしれませんw
ありがとう:1
社労士です。 興味本位での受験というのが気になりますが、一発合格を目指されるということで回答させていただきますね。 残り7ヶ月弱の勉強で合格できる可能性はあります。でも、落ちる可能性のほうが高いでしょう。 やる気を削ぐようで申し訳ありません。でも、現実を知っていたほうが、あとあと後悔しないと思います。 まず、通信講座を含む資格予備校の活用は必須です。そして、1日平均最低4時間は勉強してください。できれば5時間を目指しましょう。 時間がないので、インプット(講義を見る、テキストを読む)とアウトプット(過去問を解く)を並行して行っていきます。 そして5月以降は、法改正、模試、横断整理、白書対策をしましょう。 繰り返しになりますが、そこまでしても、落ちる可能性のほうが高いです。それでも社労士になりたい、という思いがあればチャレンジしてみてください。 就職すると、まとまった休日を取ることが難しくなります。社労士試験の勉強に、貴重な学生時代の時間を充ててしまっていいのか、じっくり考えた上で、行動されてくださいね。 労働基準法、労災保険法、雇用保険法といった労働法を知っていると、質問者様が労働者になったときに、ご自身の権利を守ることができます。勉強自体は素晴らしいことですので、受験しなくても、知っておくと将来必ず役に立ちますよ。 以上、ご参考になれば幸いです。
なるほど:2
まず、入門テキスト(例えば↓)を買ってきてやってみましょう。 各章末の確認テストを完璧にできるところまでを10日間〜2週間程度で抜けれれば、可能性は十分にあるかと思います。 https://amzn.asia/d/g6ICgGH
< 質問に関する求人 >
社会保険労務士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る