教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

21歳・女です。 今の会社がブラックだと感じ辞めようか迷っています。 ここまでブラックの会社は珍しいのか、よくある程度な…

21歳・女です。 今の会社がブラックだと感じ辞めようか迷っています。 ここまでブラックの会社は珍しいのか、よくある程度なのか、教えて頂きたいです。高卒後、東京で1年働いた会社をやめ、地元の小さめの会社にて現在1年程働いている状態です。 ・高卒・一般事務の仕事で給料は月20万(昇給なし) ・基本残業なしだが、仕事の進み具合により残業あり(残業代はなし) ↑月10時間前後くらいはサービス残業しています ・土日祝休み ・月初の5日くらいまでは土日祝でも強制出勤(代休はあり) ・賞与なし ・GW休みや正月休みなどの大型連休の日付が直前になるまで決まらないため予定が立てられない ・お昼休憩はデスクでとる。そのため電話がかかってきたら対応しないといけない。周りは休憩をほぼ取らないため、こちらが休んでいても仕事をふられ、休憩を1時間とれずに終わることがある。 (基本的に周りはご飯を食べ終わったらすぐ仕事に戻るため、周りが働いている中ひとり休憩してるので居心地が悪く、長くても40~50分くらいでいつも休憩を切り上げてしまっています) ・車通勤だが、交通費支給はなし ・賞与なし ・勤務して1年経ちましたが、有給について何も聞いておらず、こちらから聞いたら仕事が片付いたら有給とってもいいと言われたものの、日数も分からないし、そもそももっとサービス残業しないと休みを取れるような仕事量じゃない ・年始にコロナにかかり、元々休みの三が日+4日間の休みを頂いたがその影響で仕事が溜まっており、年始休みが多かったから仕事が溜まってるからもっとちゃんと働けと言われる 元々求人票には、残業なしと書いてあったと思います。 実際本当に残業のない会社はごく稀なのでしょうか?? 1つ前に働いていた会社は、仕事内容が自分に合わなく辞めてしまったのですが、有給や大型連休などの休みもしっかりしており、残業も本当にほとんど無かったため(あったとしても残業代はでる)、そのギャップでかなりブラックに感じてしまっています。 前の会社が良かっただけでこれが普通なのかも…とも思い、質問させて頂きました。 本当に転職するべきか悩んでいます。 長文失礼しました。 ご回答のご協力の程お願い致します。

続きを読む

268閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    ブラック企業に間違いないです。残業代を払わないのは労働基準法違反です。 休憩とは?拘束されない時間ですからこの場合電話対応してますからなんだかの手当てがないと違法です。 労働基準法では6時間を超える労働時間で45分、8時間で60分与えないと違法です。稼働した分は賃金を請求できます。 辞めるなら労働基準法違反を申告して残業代を含む賃金をもらい会社都合で辞めるべきです。 ブラック企業は泣き寝入りするから横行するのです。法律にも問題があります。参考に https://youtu.be/OAdPRha0LGs ブラック企業には泣き寝入りせず法的に訴えたり改善するしかないです。 例えば残業代は必ずもらえます。労働時間の記録は残業代アプリを利用してください! 払わない場合は少額訴訟や労働審判やひとりでも入れる労働組合もあります。 せめて労働基準監督署に申告してハロワにも報告してください!会社都合で辞めることができます。 改善するには労働組合をつくるしかないです。 労働組合は二人からつくることができます。 労働組合がなければ会社の一方的な労働条件になってしまい従業員が会社に話あいの申し入れをして会社が拒否しても法的におとがめはありません。 そうなれば、会社がブラック企業になってしまいます。労働組合が機能しなくなったり解散しブラック企業になってしまった例はよくあります。 しかし労働組合をつくると状況は一変します。労働組合をつくると会社と対等に話あいが出来る権利、団体交渉権(憲法28条労働3権)が得られ団体交渉は正当な理由なく拒否できません。拒否したら禁固刑を含む厳しい罰則があります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=wM1yvU6pe_A&sns=em 最近は労働組合をつくるきっかけとして個人加盟労働組合もありますし、労働組合をつくると就業規則より効力の強い労働協約を締結できます。 法規の効力の順番に憲法>法令>労働協約>就業規則>労働契約>業務命令になります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=qYkSA_d32PI&sns=em 労働組合をつくることにより会社から妨害行為や団体交渉がこじれたりしても労働委員会という機関に不当労働行為の救済申し立てができます。http://www.youtube.com/watch?v=KyyZrYLYuvk&sns=em 詳しくはネットで全労連労働相談ホットラインと検索してフリーダイヤルで電話相談してみてください!

  • 一概にブラックかどうかは言えません。 ご自身の会社の就業規則はご覧になったことがありますか? みなし残業制の可能性があります。 □(36協定結んで、一定時間、残業が内包されているケース) □有給について、ご自身で質問しましたか? 就業規則にかいてあります。労働者も把握する必要があります。会社は閲覧できるようにする義務があります。 □休憩について、上長と相談しましたか? 1時間取れていないなら申告して改善してもらいましょう。 ブラック企業と断定するのは、雇用条件表(入社時に貰うはず)や就業規則と乖離があったりした場合です。きちんと労働者も確認する必要があり、コレらが事実とことなれば雇用契約を打切り、必要な請求もできます。 回答しておいて、申し訳ないですが、単に職場が合わなければ転職すれば良いでしょうが、本当に違法な労働をしいられているなら、知恵袋ではなく労基署に行くべきです。 なんとなくブラックな気がするでは、なく きちんとご自身の労働条件と一度チェックされるべきかと存じます。 転職はそれからでもおそくないでしょう。

    続きを読む
  • 規模の小さい会社なら、どれもよくある事です。

  • 何を取るか、ですね。 自分のとこは福利厚生しっかりしてますが給料は安いです。 サビ残するのがめちゃくちゃ嫌いなので自分ならその時点で転職しますね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる