教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アルバイトの履歴書の書き方について。週2~3日アルバイトをするために書きます。31才です。ずっとアルバイトで生活していて…

アルバイトの履歴書の書き方について。週2~3日アルバイトをするために書きます。31才です。ずっとアルバイトで生活していて、またアルバイトをするために履歴書を書こうと思うのですが、いつも悩みます。12年程アルバイトの経歴があって、いままでの経歴を全部書くとなると、市販で売られている履歴書では書ききれません。ただのアルバイトの面接のためなのだからそこまで考えなくても、という話もありますが、その「そこまで」というのがどこまで考えるべきかわかりません。一応週2、3日と言っても人気の職種だと思いますし、キッチリとしていた方がいいなとは思うのですが。 まず学歴について、今まで「中学卒業・高校入学・高校卒業」の3点は書いた方がいいということで、中学卒業から書いていたのですが、別に高校からでも構わないのではないかと思うのですがどうなんでしょうか? また半年~1年半ほどで、アルバイト先を転々としていて、 1か月とか2か月の単発のアルバイトもありますし 「複数省略」等の書き方で書いた方がいいのかなと思うのですが 省略と書くとしても、どのように書けばいいのかがよくわかりません。 省略ををどう書けばいいのかということに悩んで、めんどくさくなって、 今まで、1年半働いたところに、1か月や2か月のその後の単発のアルバイトを まとめて、まるで2年働いていたように経歴詐称して書いたりとかもしてました。 そういうのはどうなんでしょうか、 アルバイトからアルバイトの面接です。そこまで調べられることもないだろうし 他の人もそんなことはしているのかどうか。 どなたかアドバイスをお願いします。

続きを読む

76閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    元採用担当のおぢさんです。活字で手短に書きますので、厳しい感じがしたらご容赦くださいね。 非正規雇用歴を書くときに、どこまで詳細に書くかはその人次第ですね。たった1日のド短期バイトまで書いていたら、職歴欄がいくつあっても足りませんし。まぁ、履歴書の書き方に法的根拠があるわけではありませんから、嘘(詐称)以外は自由だともいえます。 さて、あなたのようにたくさんのバイトをしてきた人であれば、どこかで線引きをするべきかなと思います。例えば、3(or6)ヶ月以上のものはきちんと社名まで記入して、それ以外の期間だけ「◯年◯月 アルバイト(飲食店、家電販売店など) △年△月まで」などとまとめるかですね。あるいは、最終学歴卒業後を全部アルバイトでくくって、主だったものだけ記載しても問題ありません。 今回応募する職種と同じか関連があるバイト歴であれば、多少短くてもきちんとピックアップして記載するというのもありです。 いずれの書き方でも、相手がどう受け取るかですし、よくわからなければ質問もされるでしょう。そのための面接でもあるのですから、嘘のないように丁寧に書いていきましょう。 ここでは具体的に書くわけにもいかないでしょうから、ハロワやジョブカフェで無料相談するのも良いかもしれませんね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

単発(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正規雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣、アルバイト、パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる