教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

年功序列や終身雇用がまだ公務員等では残っており給与に付いても年齢と共に次第に上がり、それに伴いライフプランも立てやすいと…

年功序列や終身雇用がまだ公務員等では残っており給与に付いても年齢と共に次第に上がり、それに伴いライフプランも立てやすいと思いますが、終身雇用や年功序列が崩壊しつつある現代では、民間の労働者はどの様にライフプランを立てるべきなのでしょうか?? 子供の成長と共にお金が掛かったり、マイホームを建てたり、親の介護等、年齢に比例してお金が掛かると思います。どうなのでしょうか?

77閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    日本の稼ぎ方は古いんですよ。 自分も働くけど自分の資産にも働いてもらう。 コレが今の正解なのかな?! 例えば株価が下がり切った楽天グループ株で考えてみましょう。 株価が暴落した原因は楽天モバイルが出した巨額の赤字ですが内容の全体像が分かるにつれて¥600台前後をウロチョロしてます。 設備投資等の初期費用が赤字の根本的な原因だったワケですね。 で楽天グループとして目先の現金回収を目論んだのが楽天銀行の上場。 コレは見送りになりましたが今年度には楽天証券が上場申請を開始するとの見通しアリ。 コレが順調に進めば楽天グループとしての資金繰りには一定のメドが建つので後はプラチナバンドの権利獲得が課題となるんですけどプラチナバンドは総務相の見解で30%程の融通が可能であるとの事です。 となると今¥620くらいの楽天グループ株は最高値の¥3.600台?だったか?までは及ばすとも伸び率としては数年単位で考えると安定して利益を見込める可能性が高いと思います。 またトヨタ株は現在¥1.800台前半を維持していますが普段が¥2.000台である事を踏まえて考えると今買って¥2.000台まで回復したら売るだけで1株益で¥200〜のお手軽不労所得状態になってますね。 またある程度まとまった資産があるなら配当利回り4%程度を見越して三菱東京UFJフィナンシャルG等のお手軽感が高い銘柄で配当利益を確保するのもアリだと思います。 今年は卯年。 跳ねる年と言われていますので思い切って投資の勉強を始めてみてはいかがですか?

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 人それぞれのライフプランを自分の頭で考える時代になります。 会社におんぶに抱っこの時代は終わりました。 今までは会社が全部考えて従業員は余計なことしないでただ言われた通りにするのが良しとされましたが、これからは、自分の頭で考えて会社を利用する時代になります。 思考停止の指示待ち人間は淘汰されますよ。

    続きを読む
  • 最低、いくら稼げば生活がなりたつかで考えるべきかと思います いくら年収をキープできれば教育費や老後の蓄えを形成しつつ生活の維持はできそうか

    1人が参考になると回答しました

  • 終身雇用も年功序列も会社が従業員に提供している親切な雇用方法ではないか。それをありがたい事、親切なことと取るかどうかは一人ひとりの従業員次第だ。会社が進んでこの雇用方法を強要していなければ破棄しようともしていない。定年までの長い道のりを考えず目先だけの好き嫌いで退職を決め、過去を清算するのか、新しい職場でまたゼロから出発するのか、決心するのは従業員だ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

楽天(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ライフ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる