教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

パートで10年ほど兼業主婦です。現在小中学生の子供がおり、主人は交代勤務のため私は日中遅くても夕方には帰宅できることが条…

パートで10年ほど兼業主婦です。現在小中学生の子供がおり、主人は交代勤務のため私は日中遅くても夕方には帰宅できることが条件となり、パートを選んでいます。これまで数回、パートで転職を繰り返しました。 コロナ禍で勤務が減り、致し方なく辞めたものばかりです。 現在たどり着いた職場は、今までに比べるとマシなほうではありますが、雲行きが怪しくなってきました。シフトを組む上で都合がよかったんでしょうが、勤務時間は長く滞在してほしいということで職場の方から扶養を外れる話を持ちかけられ、扶養を外れて社員さんと同じ日数勤務しています。時間は7時間パートです。 週末は忙しいので出勤してほしい、ということで土日祝フル勤務しています。しかし平日はとても閑散としているため、この度平日の固定休以外にもプラスで休みの日が増えそうです。こうなると、扶養を外れている意味がなくなり、手取りが減るので困ってしまいます。おそらく、年間通せば忙しい時には休日日数を通常通りにしたりはするんだと思いますが、わかりません。 できれば子供もいますので週末に休みが欲しい時もあるのですが、週末は出ないと社員のご機嫌を損ねたりするため、どうしても譲れない時以外は週末はフル勤務、職場的に私の事が必要のない平日に休みを足されていきます。 都合良く扱えるのがパートだと思うのでこのような扱いを受けるのは立場的に仕方ないんだと思うのですが、これならいっそ扶養内に戻り、扶養上限で勤務した方が損しなくていいのかなと思い始めました。 今の手取りでも、扶養を外れてからいろいろ引かれるようになったので、これまで扶養上限で勤務してきたパート時代の手取りと1、2万ほどの差です。それでも、勤務時間や金額をあれこれ考えずに勤務できるのは気持ち的に楽ではあったのですが… これから扶養内にまた戻るか、休みを増やされ手取りに影響しつつも扶養外でいるか、バイト掛け持ちでもするか…このような状況の場合、同じ子供がいる主婦の方、どうされますか?

続きを読む

66閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • 私はもう子供は大きくなりましたが、同じ事で乗り切ってきた主婦なので意見言わせて頂きますね。 お子様中心に時間帯と勤務時間を決めた方が後々後悔されないと思いますよ。お子様の大切な今だけの時間を犠牲にする必要は無いです。どれだけ家族を犠牲にして我慢してもらっても会社側(社員)には何とも感謝すらしてもらえませんしね。 なので、扶養内で精一杯稼ぎましょうよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

兼業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#シフトで働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる