教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

社会保険労務士の勉強をしています。 合格時間の目安が1000時間と記載されていますが、1000時間で合格できるものでしょ…

社会保険労務士の勉強をしています。 合格時間の目安が1000時間と記載されていますが、1000時間で合格できるものでしょうか?

328閲覧

1人がこの質問に共感しました

知恵袋ユーザーさん

回答(5件)

  • 合格できる状態にあるって感じですね。 実際に勉強してみると分かりますが、1,000時間の勉強をしてみても、多くのことを忘れてたり、あれ?勉強時間が足りてないと感じると思います。 ただし試験は水物なので、1,000時間程度で受かる方もいらっしゃいます。

    続きを読む
  • 社労士持ちです。 自分が受験する時も1000時間位とされていて そこは今も余り変わっていない気がします。 社労士試験は、択一と選択式の合格ラインとされる 基準点以上の点数を取る事 ただし、原則的に択一にも選択式にも足切り基準が 各科目定められています。 特に5つの空白に用語をはめていく選択式は 3以上の正解をしなければそこでゲームオーバーとなります。 これこそが一番の難所でしょう。 択一にもありますが特に選択式では救済措置が重視されます。 選択式には2点やごくたまに1点救済とかそういうのがあります。 よく4年や5年かかるとか学習時間はそれらをみると 3000~5000時間以上になるとか説明される方はいますが そういうスタイルはあっても基本的な学習時間は 1000~1500時間位としてやり込むのがベストだと思います。 2年やそれ以上の期間で学習スタイルは止めた方がいいです。

    続きを読む

    なるほど:1

    ありがとう:1

  • 社労士です。主観になりますが、回答させていただきます。 資格予備校でも合格するまでの勉強時間の目安として、800〜1,000時間とうたっていますね。正確には、合格レベルに達するまでの勉強時間の目安ということです。 ご存じのとおり、社労士試験は17の合格基準があります。(科目ごとが15個、総合点が2個) たいてい毎年、選択式試験で1〜2科目、見たことがない問題が出題されますよね。つまり、合格レベルに到達している受験生を選別するための試験です。 たった1点の違いで、合否の結果が分かれる。その差は「運」であるともいえます。 1年間に1,500時間勉強して社労士試験に挑んだとしても、その日の調子が悪ければ、選択式の1科目で足切りになる可能性があるわけです。 ただし、その逆のあるので、最後まで諦めないでくださいね。 私は要領が悪く合格までに3年かかりました。その間の3,000時間は勉強しています。不合格になると、翌年も記憶の維持のために、それなりの勉強時間が必要なのが社労士試験の辛いところです......。 以上、ご参考になれば幸いです。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

社会保険労務士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる