教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医者って人生のコスパ悪いと思いませんか? いま高校生です。あくまで個人の意見です。

医者って人生のコスパ悪いと思いませんか? いま高校生です。あくまで個人の意見です。医学部と聞くと世間一般ではすごい良いイメージがあると思います。ほとんどの人が安定で高収入と思っているのでしょうか。 でも実際は、医者の中でも高年収の人達(開業医、大学病院の中でも立場が上)が引き上げているだけで、医者の多数派である、大学病院に勤める医者の年収はそんなに飛び抜けて高くないですよね。 有名企業に勤める人の年収と比べてもトントンか、それよりも低い気がします。なんなら医者でも低い人はとことん低いです。 医者というのは「計り知れない量の勉強によって就ける仕事」と思います。 医学部合格のために多くの受験生が高2の夏から始め、晴れて医学部に合格。遊べると思ったら、またも勉強漬けの大学生活を6年間。国家試験に合格し そしたら2年の研修医生活です。父(開業医)が「大学病気での長時間労働低給料の奴隷生活」と言っていました笑。それから後期研修、専門獲得に3〜6年。で、やっと晴れてお医者さんですよね。 高校2年からざっと10年ちょいのスーパー縛りプレイ人生ですか。 んーん。 高年収という側面を意識した上で医学部を目指した人が多いと思うのですが、 高低の幅が広すぎる年収のために、若い頃の青春捨ててこんなに勉強し、努力するのはコスパ悪いと思いませんか? 本気で医者に憧れがあって、後悔はない生き方をしてきた、と思える医者は全然いいと思うしむしろ尊敬します。でも実際そんな綺麗事で目指す人は絶対少ないはずです。 若い頃の思い出空っぽで、死ぬ時後悔しないんでしょうか? だったら慶應だの一橋だの行って大学生活堪能しまくった後、商社だの、外コンだのに勤めた方がよっぽど楽しいと思いませんか? 僕の周りの医学部目指してる人はここらへんを気にして無い奴らが多いです。親が医者だから、なんとなく高収入だから、とか言ってますけど、現実の厳しさを知らない気がします。 結論、医者という職の高年収という強みが不安定である以上、そのためのいろいろな犠牲苦悩が割に合わないと、自分は思います。 是非、現役で医者をしていらっしゃる方でも、そうで無い方でも、意見を述べていただけたら幸いです。(長文失礼します) 医者は素晴らしい職と思います!

続きを読む

5,653閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • ベストアンサー

    はっきり言って、今の時代、金が欲しいのなら医者は辞めたほうが良い。 ユーチューバーの青汁王子も言っているが、本当にコスパ悪い。 私立の医学部ならば数千万円かかるし、卒業後の2年間は初期研修(実質年収400万くらい)。 それまでに試験試験、暗記暗記、CBT試験、医師国家試験、、 これだけ苦労しても年収1000万行くのは35歳前後だしね。 (絶対にいけるという保証もない) 高校生の質問者とのことだが、私が受験生に戻れるのなら、慶應義塾あたりの理工学部に行って、アップルやグーグルに就職するか、スーパーアフィリエイターを目指すなあ。 医師

    3人が参考になると回答しました

  • でも実際は、医者の中でも高年収の人達(開業医、大学病院の中でも立場が上)が引き上げているだけで、 →開業医と勤務医を同列にしてる時点で無知。大学教授だって開業医には及ばない。 医者というのは「計り知れない量の勉強によって就ける仕事」と思います。 →それは人によるでしょ。 それから後期研修、専門獲得に3〜6年。で、やっと晴れてお医者さんですよね。 →違います、医師国家試験合格時点で医師です。もちろん初期研修医の時は給料は高くないですが、3年目以降は稼ごうと思えばかせげます。 結論 コスパはひとによる。

    続きを読む
  • 青春潰して勉強しないと医者になれないレベルの人は目指さない方がいいと思います。 普通に高校も大学も学生時代堪能する人が余裕でやれば良い。 あとは誰もが超高収入を目指しているわけではないので。今はいろんなお金の稼ぎ方があるので大学勤務か開業かの二択!みたいな古いイメージじゃなくていいんじゃないでしょうか。

    続きを読む

    5人が参考になると回答しました

  • 私は大手企業30年勤務の中間管理職(部長前)です。 うちの子は地方国立大医学部2年生です。 「大学病院の中でも立場が上」だと年収900万にも届きません。あなたのお父様は大学病院勤務経験者のようですが、給料が安く無給医になるのが嫌なので、医学部卒後は大学病院に残りません。皆、市中病院に散らばって行きます。 実際、東大医学部附属病院の初期研修医は、理3出身者が2割です。 かたや地方の専門医1年目(30歳前)だと1200万以上で公立病院の専門医です。我が社の30歳前だと出世ラインの乗って年収500万です。 あなたは大きな勘違いをしています。 医師はステータスと年収が反比例する世界です。 年収は「駅前美容クリニック若手勤務医」>「旧帝大医学部教授」です。 うちの会社に限らず多くの大企業で、東大文1・2や一橋大を卒業した30歳の社員は、出世争いをして年収600万を得るのがやっとです。 我が子からは「一流企業なのに30歳で1500万もらえないの?医者の方がマシじゃん。」と言われました。。。でも執行役員並みの年収は55歳以上で出世争いに勝ち残らないと無理です。 大手企業サラリーマンの出世争いは、勤務医以上にブラックですよ。残業代は36協定以上全く付かないし、深夜に本社駆けつけのタクシー代も自腹。勤務医の方が遥かにマシです。 地方の専門医は、30歳で常勤年収1400万を得て、田舎の非常勤バイトも含めると1600万以上の年収を生涯もらえます。医師免許があれば勤務先医療機関が津波で破壊されても、他県に医籍を移し勤務医をすれば引続き高収入が得られます。 サラリーマンってコスパ悪いとしか思えませんよ。だから未だに「医学部ブーム」なんです。 会社が倒れたら東大卒でも再就職は「ただの大卒」になって困難です。 実際、社会に出て働いたら判りますよ。 この知恵袋で「勤務医=ブラック」って言っている人が世間知らずなことが。

    続きを読む

    6人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

高収入(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる