教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護職7日目が終わりました。 仕事が楽しくて仕方ないのですが、おかしいことですか? 入浴、移乗、排泄など経験しました…

介護職7日目が終わりました。 仕事が楽しくて仕方ないのですが、おかしいことですか? 入浴、移乗、排泄など経験しましたが、毎日自分の成長を実感し、やりがいがあり、仕事な楽しみで仕方ないのです。笑1番に、スタッフさんが優しくて、可愛がってくれます。 私は21歳で、次に若い人は40代なので、いままでで1番若いみたいです。 初任者研修を取った学校の系列の施設に就職しましたが、教育に力を入れているのか、とても頼りになります。 実務者は引き続き受けているところです。 スタッフさんには褒められてばかりで、力でなんとか動かせてる部分はありますが、これからケアのコツなど勉強中です。 3ヶ月の教育期間があり、それが終われば正社員にもなったら?と言われました。 スタッフは20人ぐらいで、正社員は4.5人しかいません。 人員不足に悩まされているらしく、小規模のグループホームですが、ここに就職してよかったなあとつくづく感じます。 ずっと新人がいいぐらいです。 分からないことへの好奇心で、なんでも経験したい!という感じなので、排泄等も苦じゃありません。逆に毎日が楽しみでいっぱいです。 しかし、独り立ちすると、ちゃんとやっていても、それは当たり前のこと。 そして、ミスは怒られる。 そんな風になると思います。 とりあえずは毎日出社して、繰り返して学んでいきたいです。 介護福祉士を取ったら、正社員を目指そうかなと思いますが、どう思いますか? 婚約者がいるので、ずっとパートのほうがいいのでしょうか? また心構えなど、アドバイス下さい。

続きを読む

252閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    とても素敵なご感想だと思いますよ! 仕事が楽しいのは、大事なことですもんね^ ^ ただ、1つだけ。 社会人の先輩として、少し嫌味っぽくなってしまいますがアドバイスさせて下さいね。 7日目の新人さんに、正直周りは何も期待していないことが多いです。毎日元気に出勤しているだけで◎と考える人もいるでしょう。 でも、1ヶ月、2ヶ月と過ぎると、 周囲の期待は大きくなります。 期待が大きくなること自体はいいことですが、その頃には同僚との良い関係性も悪い関係性も構築されてくるかと思いますので、しんどさもあるかもしれないですね。 そのしんどさを乗り越えたとき、 今よりも実感を持って、「楽しくて仕方ない」と思えます。 ….と、偉そうに語りましたが、 私は、入社して1~2ヶ月は、不安と緊張で一杯でした(^^; 精神的な限界を感じて退職してしまったこともあります。 そんな私から見ると、質問者様がとても輝かしいです。 頑張って下さいね!

  • おめでとうございます。 それはとても素晴らしいことですね。 続けられなかった人間なので反面教師な意味でしか言えませんが、やっぱり楽しいことばかりじゃないので本音を語り合える相手を作った方が良いと思います。

  • 質問者さんにとって覚悟してほしいのは 『怒られても、クレーム言われても』くじけないこと、自分を責めない こと。『人の死と直面する』ことがあることです。 学校の勉強とは違って対人は答えがさまざま、利用者の親族が 敵と思ってしまうこともあります。 スタッフも良い人がいる割合は非常に低いです、現段階では新人 教育係という優秀な人の指導の元なのでヤル気が出ます。 ですが現場はまったく違うということは覚悟して下さい。 続ける場合は心の準備と覚悟をしっかり持って下さい。 嫌なこと言ってしまいましたが低能なお局先輩に潰されてしまう ケースが非常に多い職場なので。 でもがんばってほしいです。

    続きを読む
  • 介護施設のデメリットは、シフト制になることで、彼との時間が合いにくいかな、って思いますね。 心構えは、一先ず一番大事な「素直に分からない点は聞き、そして学ぼうという姿勢」はあるので、それ以外の、自身独自のリフレッシュ方法を見つけておくこと、そして、相談を出来る人を出来れば社外に作ること。 その辺はあまり皆んな言わないけど、とても大事なことですね(^。^)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる