教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

【生涯年収(ボーナス、退職金除く)】 大卒 1億8118万8000円 高卒 1億4986万8000円 差額 313…

【生涯年収(ボーナス、退職金除く)】 大卒 1億8118万8000円 高卒 1億4986万8000円 差額 3132万円「ということは、大学の授業料を無償化して若者全員を大卒にすれば、 みなさん経済的に裕福な大人になれます。 無償化にかかる費用より、国へ納める所得税の方が高くなるので、 予算面でも心配ないです。 めでたしめでたし」 と誰かが言ってましたが、 上記にはどのような問題点がありますか? 回答ありがとうございました。

続きを読む

109閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • ベストアンサー

    全員を無理矢理大卒にしたら、その中で格差が生まれるだけです 大卒の中でも下位3割程度は、今の高卒と同じく生涯年収1億ちょいの低年収の会社にしか就職できません 表面上の学歴の区別が無くなるだけで、中身は変わりませんよ 結果、大卒全体の平均生涯年収が1億7千万程度に下がるだけだと思います

    2人が参考になると回答しました

  • 生涯年収は学歴で決まるわけではありません。 企業規模で決まります。 同じ従業員1000人以上の企業の社員であれば、大卒3億1000万円、高卒2億7000万円。もちろん大卒の方が生涯年収は高くなります。 しかし、大卒でも従業員100人以下の企業の社員の場合、2億3000万円。 大卒でも、中小企業にしか入れない人間は、まともな会社の高卒より安い給料しか貰えないのです。

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

  • 問題というより,そのロジックには誤りがあります。 ①大卒全員が1億8118万8000円に採用されること。 ②そのまま定年まで退職しない事。 おそらく8割は①②の両方を満たせませんよ。 もっとも,同様のことを高卒者にも言えることですけど。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • 能力や意欲のない大学生を増やしても、平均生涯年収は下がるばかり。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

高卒(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる